地域生活科

【ヒューマンライフコース1年生】初めての専門科目!

令和7年4月18日(金)1・2時間目に1年生初めての専門科目の授業が行われました。ファッション造形基礎の授業では、普段からミシンを使っている生徒も、そうでない生徒も、お互いで教え合いながらミシンの糸掛けと試し縫いまででき

【ヒューマンライフコース1年生】初めての専門科目! 続きを読む »

【グリーンライフコース1年生】織物工場見学

2月18日(火)1〜4時間目 地域生活科グリーンライフコース1年生が織物工場の施設見学を行いました。 見学先として、地元企業である「吉河織物」と「渡邊織物」で、織機や生地の種類について実物を提示しながら説明をしていただき

【グリーンライフコース1年生】織物工場見学 続きを読む »

【地域生活科】3年生進路アドバイス

1月29日(水) 卒業後の進路が確定した地域生活科3年生から、後輩に向けた進路アドバイスが行われました。 就職・農業大学校進学・専門学校進学・4年制大学進学それぞれの視点から、面接や試験に向けて準備したこと・苦労したこと

【地域生活科】3年生進路アドバイス 続きを読む »

地域生活科発表会の開催

1月17日、アクティブライフ井原で、地域生活科三年生が、家庭及び農業学習の集大成として、三年間の学びを発表する「地域生活科発表会」を開催しました。 学校設定科目「地域生活」の学び、ヒューマンライフコース 3分野(食物・保

地域生活科発表会の開催 続きを読む »

農業クラブ・家庭クラブ新役員認証式

1月9日(木) 農業クラブ・家庭クラブ新役員の認証式を行いました。令和7年度の活動の中心人物として活躍してくれます。 新家庭クラブ会長の池尻さんは「活動の様子を地域生活科だけでなく、普通科の人達にも伝えて、活動の幅を広げ

農業クラブ・家庭クラブ新役員認証式 続きを読む »

【グリーンライフコース1年生】ワタの片付け

12月20日(金)1〜4時間目 地域生活科グリーンライフコース1年生がワタの片付けを行いました。 井原市は、1600年代初めから綿花・藍の栽培が行われており、厚地藍染織物の生産が盛んな地域です。本校でも地域特産物である綿

【グリーンライフコース1年生】ワタの片付け 続きを読む »