【普通科3年】大学共通テスト激励会・説明会
来る1月13・14日に実施される大学共通テストに向けて、激励会・説明会が行われました。普通科3年生は12日の下見を経て、岡山県立大学での本番に臨みます。
12月1日(金)今日から12月です。井原高校では地域生活科3年生が学校設定科目「地域生活」、3年普通科総合進学類型の生徒が「生物活用」でそれぞれ作成した綿のモニュメントとリースを本校の玄関に展示しました。本校圃場で栽培さ
【地域生活科3年・普通科3年総合進学類型】綿のモニュメントとリースの展示 続きを読む »
11月22日(水)— 地域生活科・普通科2年生は企業訪問に出かけました。この行事は、生徒が実際の「仕事の現場」を訪問し、自らのキャリア設計と学部・学科選択の一助とするために毎年行われているものです。今年度から校地統合に伴
【地域生活科・普通科2年生】企業を知り、社会を知る~井原市企業訪問~ 続きを読む »
10月18日(水)5,6限に普通科・地域生活科の1・2年生合同で『出張講義』を行いました。前半の部・後半の部と2回、32の大学・短大・専門学校の方から、その学校の魅力や取得できる資格、また今すべきことなど、これからの進路
本日は午前中に実力考査があり、午後に進路講演会を実施しました。 前半はキッズコーポレーションよりファイナンシャルプランナー長尾真一先生から、大学進学にかかる費用や奨学金に関する話、後半は「大学入試に向けての心構え」と題し
普通科では、7月21日からの補習に続き、8月2日から夏期学習会(希望者)が行われました。1・2年は3日間、3年は5日間です。共通テストや二次試験対策の講座や外部講師による講座(学力アップ講座・看護講座)も用意されています
6/29(木) 1年生の総合的な探究の時間「デニム学」の発表が行われました。 5月中旬に井原市教育委員会の藤井剛先生から講演をいただいたり、井原市のデニム加工業者の方や地域の方々と携わってゆくなかで、井原市の魅力について
【1年生】総合的な探究の時間「デニム学研究発表ー決勝ー」 続きを読む »
6、7時間目の総合的な探究の時間「デニム学」において、「井原ID×自分ID」についての学習を行いました。前回の授業で様々な方からお伺いした話をもとに、生徒一人一人が「井原ID」について理解を深めることができました。 Ja
6、7時間目の総合的な探究の時間『デニム学』において,井原市のデニム関係及びまちづくりの関係者の方々にお越しいただき、「仕事×自分らしさ」や「幸福感」などのお話を伺いました。デニムをはじめとする井原市の産業等について、多
1年生総合的な探究の時間 『デニム学』を行いました。 続きを読む »
5月24日に、校地統合後、初めて火災・地震を想定した防災避難訓練が実施されました。安全かつ迅速に避難できるように、災害発生時の避難方法や避難経路を学びました。全校生徒がグラウンドへ避難した後、井原消防署の方から講評をいた