綿いっぱい運動
4月22日(月)、地域生活科3年生が、井原市役所や井原商工会議所の方とともに、『綿いっぱい運動」の綿花の播種をしました。この綿花は、井原市内の小学1年生の入学御祝品として贈呈されるハートフルデニムバッグの原料となります […]
4月22日(月)、地域生活科3年生が、井原市役所や井原商工会議所の方とともに、『綿いっぱい運動」の綿花の播種をしました。この綿花は、井原市内の小学1年生の入学御祝品として贈呈されるハートフルデニムバッグの原料となります […]
4月12日(金)から普通科・地域生活科の1年生が高校の授業を開始しました。地域生活科ではグリーンライフコースとヒューマンライフコースに分かれて、授業を受けました。 グリーンライフコースでは、校内の圃場に出て、トウモロコ
令和6年3月1日(金)令和5年度 卒業式が行われました。 昨日まで降っていた雨もあがり、穏やかな天気の中、普通科85名、地域生活科32名、計117名が晴れやかな表情で、卒業しました。おめでとうございます。皆さんの新たな
サイネリアの注文販売PRを井原放送さんに収録していただきました。 生徒が丹精込めて栽培したサイネリア、皆さんのご注文を待ってま〜す。 サイネリア注文票
【地域生活科】グリーンライフコースサイネリア注文販売PR 続きを読む »
今月も、井原高校の生徒昇降口にYummy Newsを掲載しています。今月はヒューマンライフコース1年生がお正月をイメージし、可愛らしく装飾をしました。被服技術検定や保育園実習の様子などをお知らせしています。
【家庭クラブ】Yummy News1月号掲載中! 続きを読む »
本校生徒が、実習で野菜や果樹等を生産している精研農場周辺では、イノシシが出没するため、農作物の被害対策として精研農場に防護柵を設置しています。また、今年度からは、捕獲対策として、笠岡工業高校の生徒が制作した「イノシシ
1月25日、井原市役所で開催された「ハートフルデニムバッグ」の贈呈式に本校生徒が参加しました。当日は、井原市内の縫製業者でつくる井原被服協同組合と本校地域生活科2,3年ヒューマンライフコースの生徒が制作したデニム製の手
【地域生活科】 ハートフルデニムバッグの贈呈式に出席 続きを読む »
1月15日(月) 講師:おのはなこ商店 小野 華子 先生 地域生活科2年生が井原デニムの歴史や特徴について講義を受けました。機械で布を織る方法や、井原デニムが他のデニムと違う点などを学びました。講義後は、デニム生地を
1月19日、アクティブライフ井原で、地域生活科3年生が、家庭及び農業学習の集大成として、3年間の学習成果を発表する「地域生活科発表会」を開催し、学校設定科目「地域生活」におけるデニム学や、科目「課題研究」における食物・
地域生活科3年生が、アクティブライフ井原で、来週の金曜日に迫った地域生活科発表会のリハーサルを行いました。科目「地域生活」をはじめ、各コースで身につけた3年間の学びの成果をお招きした方々にしっかり見ていただきたいと思って