「ふれ愛まつり」へのご来場ありがとうございました。
10月25日(日)、晴天に恵まれ、井原高校南校地で「ふれ愛まつり」が開催されました。今年は、新型コロナウィルス感染症のため、開催が危ぶまれた時期もありましたが、どのような対策を施せば開催可能かと、生徒自身に […]
「ふれ愛まつり」へのご来場ありがとうございました。 続きを読む »
10月25日(日)、晴天に恵まれ、井原高校南校地で「ふれ愛まつり」が開催されました。今年は、新型コロナウィルス感染症のため、開催が危ぶまれた時期もありましたが、どのような対策を施せば開催可能かと、生徒自身に […]
「ふれ愛まつり」へのご来場ありがとうございました。 続きを読む »
令和2年10月19日(月) 岡山県立水島工業高校(工業化学科)にある「BDF精製プラント」の見学を行いました。BDFとは家庭などからでた廃天ぷら油から作られるバイオ・ディーゼル燃料です。環境に負荷をかけない燃料で、軽
【普通科3年】 環境学習「BDF精製プラント見学」 続きを読む »
10月20日(火)、本校は倉敷芸術科学大学と井原市との包括連携協力に関する協定を結びました。大学・高等学校・自治体のうち二者がそれぞれに協定を締結する事例は多くありますが、三者による連携協定締結は、全国的にもかなり珍しい
井原高校と倉敷芸術科学大学と井原市との包括連携協力に関する協定調印式が行われました 続きを読む »
10月21日(水)7限目、1年生の教室からは活発な話し合いの声が聞こえます。「私は貧困の問題を解決したい。」「気候変動の影響を少なくするために対策を考えたい。」「プラスチックごみをなくし、海洋資源を守りたい。」「男女平
【普通科1年生】案外身近なことにつながっているかも?! SDGsをジブンゴトにしよう! 続きを読む »
10月9日(金)、井原市立西江原小学校3年生を対象に、園芸科3年生4名が精研農場からZoomを用いた双方向の遠隔授業を行いました。この授業は、井原高校も参加してる「ふるさと井原の未来を創るひとづくり事業」に
園芸科3年生が小学校3年生に綿・藍(あい)についての遠隔授業を行いました。 続きを読む »
校内では普段の掃除でできないところをしています。 校門前の溝掃除をしています。 田中苑内を草取りをしています。 10月15日(木)清掃ボランティアを行いました。南北合わせて約280人が参加をし、グラウンド、通学路、田中苑
10月9日(金)19時から、井原市地場産業振興センター5階大会議室において、井原高校学校説明会が開催されました。約30名の参加者の来場がありました。 当日は、信宮校長の挨拶に続き、片岡同窓会長からは、教員の授業力の高さ
「避難所生活から考える被災者をめぐる人権問題」をテーマに、北校地教職員が約1時間の研修を行いました。 近年多発している豪雨災害等を背景にして、洪水被害等により避難所での生活を余儀なくされている人々の人権や、被災者支援等に