岡山県議会議員が本校のデニム学を視察
8月31日(水)、岡山県議会文教委員会委員が来校され、本校のデニム学について、視察されました。 本校では、井原市の特産である井原デニムを教育資源とした学びを総称して「デニム学」と呼んでいます。普通科では、井原市と連携し、 […]
8月31日(水)、岡山県議会文教委員会委員が来校され、本校のデニム学について、視察されました。 本校では、井原市の特産である井原デニムを教育資源とした学びを総称して「デニム学」と呼んでいます。普通科では、井原市と連携し、 […]
地域生活科1年生、地域生活科ヒューマンライフコース2年生、家政科3年生総勢81名が応募した「第10回フルーツパフェコンテスト」の審査の結果、地域生活科1年森兼由菜子さんの作品「こぼれ星パフェ」がグランプリに輝き、美星町青
7月28日(木)、晴れの国おかやま農業協同組合 井原北支店青野店舗(井原市青野町)において、井原市施設ぶどう品評会が開催されました。井原市からの依頼を受け、本校から園芸科3年フード&フルーツ類型専攻生3名が、ブドウの品
ブドウ学として「令和4年度井原市施設ぶどう品評会」に補助員で参加 続きを読む »
草花を利用した校外での植栽実習を行いました。園芸科3年生は井原駅前、地域生活科2年生は美星青空市の花壇の植栽を行いました。自分たちが生産した花壇苗を利用しました。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
令和4年度地域生活科のオープンスクールを7月26日に開催しました。学科紹介に加え、グリーンライフコース、ヒューマンライフコースそれぞれで体験学習を実施しました。 グリーンライフコースでは、学科紹介、野菜、草花の体験学習
令和4年7月16日(土) ヒューマンライフコース2年の生徒が、食物調理技術検定2級を受検しました。今年の検定の主題(テーマ)は「17歳男子高校生通学用弁当」です。この主題に合わせて必ず用いる食材「肉60g」と、必ず用いる
ヒューマンライフコース2年 食物調理技術検定2級 続きを読む »
家庭科だより7月号を南校地、生徒昇降口に掲示しています。 「家庭科だより」とは、家庭クラブ活動の一環として、家庭科の学びを広く発信するものです。 今回も、6月号に引き続き3年生が「ファッションデザイン類型」・「フードデザ
「家庭科だより7月号」を南校地 生徒昇降口に掲示 続きを読む »
7月21日(木)に令和4年度岡山県学校農業クラブ連盟意見発表岡山県大会が岡山県立高松農業高等学校で開催されました。6月15日(水)に校内大会が行われ、本校代表として分野Ⅰ類(生産・流通・経営)に2年森兼さん、分野Ⅱ類(開
7月22日(金)、高梁城南高校おいて、令和4年度岡山県学校農業クラブ連盟主催の農業情報処理競技県大会が開催されました。この競技は、教科の学習や学校農業クラブ活動を通して得た情報処理に関する知識、技術を競い合い、専門的な
【農業クラブ】農業情報処理競技県大会 最優秀賞、優秀賞のダブル受賞(2年連続の快挙) 続きを読む »
7月5日(火)高屋中学校で出前授業を実施しました。「数字ゲーム(普通科:数学)」「バジル(ハーブ)の鉢上げ(地域生活科:グリーンライフコース)」「新生児抱き人形を使って赤ちゃんのお世話を体験しよう(地域生活科:ヒューマン