地域生活科

【地域生活科ヒューマンライフコース2年】ハッピーライフ講座収録「カップケーキ」

令和4年11月25日(金) 地域生活科ヒューマンライフコース2年生が井原放送の番組「かがやけ井原!ハッピーライフ講座」の収録を行いました。今回は食物の講座で、「カップケーキ」作りです。まだ放送日は決まっていませんが、放送 […]

【地域生活科ヒューマンライフコース2年】ハッピーライフ講座収録「カップケーキ」 続きを読む »

【地域生活科】ダイコンで収穫の喜びを実感

 11月18日、地域生活科1年グリーンライフコースの生徒がダイコンを収穫しました。自分で種まきから育てたダイコンが、どのように生育したのかが分かるとあって、収穫した瞬間は、歓声が上がっていました。  収穫後は、生育・収量

【地域生活科】ダイコンで収穫の喜びを実感 続きを読む »

【家政科3年フード】外部講師授業「製菓」

令和4年11月15日(火) 家政科3年ブードデザイン類型が、本格的なシュークリーム作りに挑戦しました。講師の髙橋先生のもと、学習発表会の主題でもある「Wedding」に合うよう、盛り付けまでこだわった洋菓子を完成させまし

【家政科3年フード】外部講師授業「製菓」 続きを読む »

【地域生活科2年ヒューマンライフコース】外部講師授業「和菓子」

地元の和菓子店「古月堂」の矢違敏文先生からご指導いただき、本格和菓子に挑戦しました。初めて触れる道具もあり、戸惑いましたが、細かい作業を丁寧に教えていただき、季節感溢れる和菓子を作ることが出来ました。 メニュー りんご餅

【地域生活科2年ヒューマンライフコース】外部講師授業「和菓子」 続きを読む »

【南校地】農業士からブドウの魅力を学ぶ

11月11日、本校の園芸科及び地域生活科グリーンライフコースの生徒が、井原市内のブドウ園と葡萄浪漫館へ出かけ、見学や意見交換、冬ブドウ(紫苑)の試食などを通して、農業士からブドウの栽培や経営の魅力について学んできました。

【南校地】農業士からブドウの魅力を学ぶ 続きを読む »

【家政科3年フード】外部講師授業「テーブルコーディネート」

令和4年11月10日(木) 講師:小池佳子先生、最所養子先生 授業内容:①テーブルコーディネートの概要、②デモテーブルの説明、③各班で実習、④発表・講評  家政科3年フードデザイン類型が、小池先生、最所先生のご指導のもと

【家政科3年フード】外部講師授業「テーブルコーディネート」 続きを読む »

【地域生活科2年ヒューマンライフコース】外部講師授業「洋菓子」・「中華料理」

穴吹調理製菓専門学校より、講師の先生をお招きし、11月1日には、髙橋克行先生から洋菓子を、8日には槌井邦彦先生から中華料理を教えて頂きました。プロの技術を見せていただき、有意義な時間となりました。 メニュー:洋菓子「マロ

【地域生活科2年ヒューマンライフコース】外部講師授業「洋菓子」・「中華料理」 続きを読む »