【普通科】夏期学習会
普通科では、7月21日からの補習に続き、8月2日から夏期学習会(希望者)が行われました。1・2年は3日間、3年は5日間です。共通テストや二次試験対策の講座や外部講師による講座(学力アップ講座・看護講座)も用意されています […]
普通科では、7月21日からの補習に続き、8月2日から夏期学習会(希望者)が行われました。1・2年は3日間、3年は5日間です。共通テストや二次試験対策の講座や外部講師による講座(学力アップ講座・看護講座)も用意されています […]
6/29(木) 1年生の総合的な探究の時間「デニム学」の発表が行われました。 5月中旬に井原市教育委員会の藤井剛先生から講演をいただいたり、井原市のデニム加工業者の方や地域の方々と携わってゆくなかで、井原市の魅力について
【1年生】総合的な探究の時間「デニム学研究発表ー決勝ー」 続きを読む »
6、7時間目の総合的な探究の時間「デニム学」において、「井原ID×自分ID」についての学習を行いました。前回の授業で様々な方からお伺いした話をもとに、生徒一人一人が「井原ID」について理解を深めることができました。 Ja
6、7時間目の総合的な探究の時間『デニム学』において,井原市のデニム関係及びまちづくりの関係者の方々にお越しいただき、「仕事×自分らしさ」や「幸福感」などのお話を伺いました。デニムをはじめとする井原市の産業等について、多
1年生総合的な探究の時間 『デニム学』を行いました。 続きを読む »
5月24日に、校地統合後、初めて火災・地震を想定した防災避難訓練が実施されました。安全かつ迅速に避難できるように、災害発生時の避難方法や避難経路を学びました。全校生徒がグラウンドへ避難した後、井原消防署の方から講評をいた
5月13日(土)地域生活科・普通科の希望者が参加し、休日学習会が開催されました。毎回定期考査前の土曜日に実施しています。自習や質問などをして有意義な学習機会となっています。写真は初めて参加した1A地域生活科と1B普通科の
4月28日、天候は快晴!今年入学した一年生たちの交流研修会が、井原体育館で行われました。 朝から、ワークショップやクラス対抗校歌合戦、社会貢献活動に励み、昼からはスポーツレクリエーションで、フリスビーリレーやキンボールを
4月27日、1年生「総合的な探究の時間」の中で、自分についてプレゼンテーションを行いました。以前受講したプレゼンテーション研修で学んだ「4つのテクニック」や「3S」を意識しながら活動に取り組むことができました。 活動に取
4月19日に、初めての学年集会を行いました。高校生活における学習面、生活面、進路関係に関する説明を受けました。みんなメモを取りながらしっかりと話を聞くことができていました。井原高校生としてどのように日々を過ごすべきかをし
本日、中部大学の井上徳之先生を講師にお迎えし、プレゼンテーションの基礎から上達するコツまで、しっかりと講義をしていただきました。 実践的な演習も数多く含まれており、発表する態度や聞く態度など、同級生と協力しながら主体的に
普通科1年生 プレゼンテーション研修を行いました。 続きを読む »