【令和4年度 卒業式】
3月1日(水)令和4年度 卒業式が行われました。穏やかな天気の中、普通科113名、園芸科23名、家政科23名、計159名が晴れやかな表情で、卒業しました。おめでとうございます。皆さんの新たなステージでの活躍を期待していま […]
3月1日(水)令和4年度 卒業式が行われました。穏やかな天気の中、普通科113名、園芸科23名、家政科23名、計159名が晴れやかな表情で、卒業しました。おめでとうございます。皆さんの新たなステージでの活躍を期待していま […]
12月24日、岡山コンベンションセンターで開催された「高校生探究フォーラム」に、本校から普通科と地域生活科の生徒が参加し、デニム学の成果を発表しました。本フォーラムは岡山県教育委員会が主催となり、高校生が各校で取り組んだ
園芸科では、フラワー類型とフード&フルーツ類型による学習展示をはじめ、藍を利用した染め物、「綿がら」を用いたリース、コンテナガーデンなど、生徒の日頃の学習成果を展示しました。
園芸科のテーマは「23人の成長の軌跡」。今年度、農業クラブ活動の意見発表県大会に出場した生徒の発表のほか、フラワー類型とフード&フルーツ類型による課題研究の発表、写真での振り返り等がありました。 3年生は、今回の発表を
令和4年12月17日(土)に南校地体育館を会場に学習発表会が開催されます。本会への来場は、新型コロナウイルス感染症対策のため、本校園芸科3年、家政科3年の保護者と進路の参考とする中学生とその保護者に限らせていただきます。
11月9日、井原高校園芸科3年生が、本校デニム学の一環として、高屋小学校3年生に綿花を利用したネームプレートづくりを通して、綿の魅力を伝える交流学習を行いました。 糸車や綿繰りといった昔ながらの道具を初めて見る児童が多く
11月27日、井原市青野町の葡萄浪漫館で開催された収穫感謝祭「あたごっち」(主催:葡萄浪漫館)に、本校から園芸科3年生5名が参加し、花の販売実習を行いました。このイベントは、豊かな自然と大地の恵みに感謝するとともに、冬の
11月18日(金)、園芸科3年草花専攻生が井原駅前で草花装飾を行いました。井原市商工会議所女性会の方々の協力のもと、プランターにビオラ、ナデシコ、ハボタンなど季節の草花を植栽し、駅シンボルタワー付近に装飾しました。
令和4年11月16日(水)に本校園芸科3年生(草花専攻生とフード類型生)が井原小学校2年生と園芸交流会を井原小学校で行いました。花壇にパンジー、ビオラ、ナデシコを定植し、学級園にタマネギの苗を定植しました。