【普通科】卒業生の話を聞く会
3月21日に「卒業生の話を聞く会」が開かれました。今年度の卒業生5人から、志望校の決め方、受験勉強におけるアドバイス、集中して勉強する方法等の話を1・2年生の普通科生徒が聞きました。在校生から卒業生に質問をする時間では、 […]
3月21日に「卒業生の話を聞く会」が開かれました。今年度の卒業生5人から、志望校の決め方、受験勉強におけるアドバイス、集中して勉強する方法等の話を1・2年生の普通科生徒が聞きました。在校生から卒業生に質問をする時間では、 […]
2学期以降、2年生は総合的な探究の時間で「課題研究」と「進路探究」に分かれてそれぞれ探究活動をしてきましたが、R6年1月18日(木)7限、「課題研究」を選択している生徒たちによる発表会が行われました。 将来就きたい職業
1月10日(水)に、1・2年生合同でクラス対抗百人一首大会が開かれました。各クラス6〜11班に分かれ、班どうしで対戦を行い、クラスごとの勝率を競いました。1位が2年C組、2位が2年B組、3位が1年C組という結果になりまし
11月29日(水)に本校体育館で、2年生対象で性教育講演会が開かれました。講師は倉敷のたんぽぽ助産院長、虫明さとみ先生でした。ご自身の実体験から話されるお話に生徒たちは身を乗り出して聞いておりました。 生徒たちの感想から
11月22日(水)— 地域生活科・普通科2年生は企業訪問に出かけました。この行事は、生徒が実際の「仕事の現場」を訪問し、自らのキャリア設計と学部・学科選択の一助とするために毎年行われているものです。今年度から校地統合に伴
【地域生活科・普通科2年生】企業を知り、社会を知る~井原市企業訪問~ 続きを読む »
10月18日(水)5,6限に普通科・地域生活科の1・2年生合同で『出張講義』を行いました。前半の部・後半の部と2回、32の大学・短大・専門学校の方から、その学校の魅力や取得できる資格、また今すべきことなど、これからの進路
本日は午前中に実力考査があり、午後に進路講演会を実施しました。 前半はキッズコーポレーションよりファイナンシャルプランナー長尾真一先生から、大学進学にかかる費用や奨学金に関する話、後半は「大学入試に向けての心構え」と題し