【1年生】デニム学(総合的な探究の時間)で交流ワークショップを行いました。
7月17日(水)の午後、1年生は井原市地場産業振興センターを訪れ、井原市のまちづくりの第一線で活躍されている約30名の方々と交流しました。 3〜6名という少人数で行われたトークセッションの中で、生徒たちは地域キャストの […]
【1年生】デニム学(総合的な探究の時間)で交流ワークショップを行いました。 続きを読む »
7月17日(水)の午後、1年生は井原市地場産業振興センターを訪れ、井原市のまちづくりの第一線で活躍されている約30名の方々と交流しました。 3〜6名という少人数で行われたトークセッションの中で、生徒たちは地域キャストの […]
【1年生】デニム学(総合的な探究の時間)で交流ワークショップを行いました。 続きを読む »
7/12(金) 1年生の総合的な探究の時間では第1回目のデニム学が行われました。井原市教育委員会・藤井先生を外部講師としてお招きし、井原市と自分を見つめ直すきっかけとして、「イノベーションを起こすための10のキーワード」
4月26日、今年入学した一年生たちの交流研修会が、井原体育館で行われました。 朝から、ワークショップ、社会貢献活動に励み、昼からはレクリエーションとドッヂビーを楽しみました。どの活動でも、常にクラスや学年の仲間を応援す
昨日に引き続き、普通科1年生が研修を受けました。講師の中部大学の井上教授に2部構成で実施していただき、将来発表したり、聴いたりするときの技術について学びました。
講師の井上先生に研修を実施していただきました。生徒は伝わる話し方や動作、スライドの作成方法などを活動を通して学んでいました。
地域生活科1年生がプレゼンテーション研修を受講 続きを読む »
4月12日(金)から普通科・地域生活科の1年生が高校の授業を開始しました。地域生活科ではグリーンライフコースとヒューマンライフコースに分かれて、授業を受けました。 グリーンライフコースでは、校内の圃場に出て、トウモロコ
3月21日に「卒業生の話を聞く会」が開かれました。今年度の卒業生5人から、志望校の決め方、受験勉強におけるアドバイス、集中して勉強する方法等の話を1・2年生の普通科生徒が聞きました。在校生から卒業生に質問をする時間では、
1月10日(水)に、1・2年生合同でクラス対抗百人一首大会が開かれました。各クラス6〜11班に分かれ、班どうしで対戦を行い、クラスごとの勝率を競いました。1位が2年C組、2位が2年B組、3位が1年C組という結果になりまし
11月30日(木)6.7限に総合的な探究の時間、成果発表会が行われました。2学期の活動はグループや個人で、1学期の内容を実際に行動に移したり、計画を広げ深めたりしました。成果発表では、各班取り組んだ内容をポスターにまとめ
1年生の農業と環境にて、ダイコンの収穫と生育調査を行いました。 この授業では、”ダイコンの播種時期が生育と収量に及ぼす影響”というテーマでダイコンを栽培しています。日々生育調査と栽培管理に励んでいます。 今日は1回目の収
【地域生活科グリーンライフコース1年】ダイコン収穫! 続きを読む »