【デニム学】 デニム学の成果を発表
12月24日、岡山コンベンションセンターで開催された「高校生探究フォーラム」に、本校から普通科と地域生活科の生徒が参加し、デニム学の成果を発表しました。本フォーラムは岡山県教育委員会が主催となり、高校生が各校で取り組んだ […]
12月24日、岡山コンベンションセンターで開催された「高校生探究フォーラム」に、本校から普通科と地域生活科の生徒が参加し、デニム学の成果を発表しました。本フォーラムは岡山県教育委員会が主催となり、高校生が各校で取り組んだ […]
家政科及び地域生活科ヒューマンライフコースの生徒が学習内容を紹介した「家庭科だより」や、フードデザイン類型の生徒が発表会当日に調理した「フルコース料理」、保育選択者が保育技術検定の「造形作品」と保育園実習で園児に披露し
【家政科・地域生活科】学習発表会 Part4 展示 続きを読む »
フードデザイン類型の生徒が調理したフルコース料理を保護者に提供しました。一人ひとりが輝ける瞬間を作っていこうという気持ちを込めて、テーマは「I(アイ).~私たちが輝く瞬間(とき)」としました。 料理の主題は「WEDDI
ファッションデザイン類型の生徒によるファッションショーが開催されました。 テーマは、「Synthèse(サンテーズ)」とし、仲間とともに、そのテーマにあったデザインを考え、衣装製作を行いました。
【家政科】学習発表会 Part2 ファッションショー 続きを読む »
12月17日、本校南校地で、家政科と園芸科の日頃の学習成果を発表する「令和4年度学習発表会」を行いました。今年度もコロナ禍のため、参加者を制限し、マスク着用や手指消毒、換気等の感染対策を講じての開催となりました。 家政
令和4年12月5日 感染予防対策のため、いばら保育園児との交流ができなかった代わりに、園児が制作するクリスマス飾りの準備を家政科3年生と地域生活科ヒューマンライフコース2年生が学校で事前にお手伝いさせていただきました。
【家政科3年・地域生活科ヒューマンライフコース2年】子どもの発達と保育「いばら保育園訪問」 続きを読む »
令和4年12月17日(土)に南校地体育館を会場に学習発表会が開催されます。本会への来場は、新型コロナウイルス感染症対策のため、本校園芸科3年、家政科3年の保護者と進路の参考とする中学生とその保護者に限らせていただきます。
令和4年11月15日(火) 家政科3年ブードデザイン類型が、本格的なシュークリーム作りに挑戦しました。講師の髙橋先生のもと、学習発表会の主題でもある「Wedding」に合うよう、盛り付けまでこだわった洋菓子を完成させまし
11月7日に井原市聴覚障害者協会より、小川久美子先生、井原市社会福祉事務所より、藤井直美先生が来られ、家政科3年課題研究・手話選択者が手話講座を受講しました。 小川先生には、当時のろう学校での生活のこと、どのように日常生
【家政科3年課題研究手話選択】外部講師授業 手話講座 続きを読む »