ハッピーライフ講座(カフェエプロン製作)の収録を行いました
10月21日(火)ヒューマンライフコース2年の「課題研究」被服選択者8名がハッピーライフ講座の収録を行いました。今回は、デニムで作るカフェエプロンを紹介しました。放送日は未定ですが、ぜひ井原放送で御覧ください。
ハッピーライフ講座(カフェエプロン製作)の収録を行いました 続きを読む »
10月21日(火)ヒューマンライフコース2年の「課題研究」被服選択者8名がハッピーライフ講座の収録を行いました。今回は、デニムで作るカフェエプロンを紹介しました。放送日は未定ですが、ぜひ井原放送で御覧ください。
ハッピーライフ講座(カフェエプロン製作)の収録を行いました 続きを読む »
令和6年10月16日(水)に本校2年生を対象に性教育講演会を実施しました。講師にたんぽぽ助産院の虫明さとみ先生にお越しいただきました。講演では妊孕性、妊娠、出産に関する正しい知識や、親になるための健康づくりについてお話し
7月17日(水)午後、両学科2年生が1人1か所、市内17か所の企業に伺い、見学や体験をさせていただきました。これは、実際の「仕事の現場」を訪問し、自らのキャリア設計と学部・学科、または就職等の進路選択の一助として行われた
6月14日(金)修学旅行の決起集会がありました。学年主任からの全体連絡の後、関東コースと北海道コースに分かれて、日程や持ち物の最終確認をしました。最後には生徒を代表して修学旅行実行委員が意気込みを表明しました。 6月1
現在、井原高校では教育実習生が各々の大学から教育実習に来ています。5月31日には、教育実習生から普通科2年生に向けて、大学の選び方、大学生活について、高校生活で重要なこと等を話してもらいました。現役の大学生に話を聞く貴重
5月16日(木)地域生活科2年グリーンコースの生徒が校内ほ場の花壇に、自分たちで栽培した苗を定植しました。 今回使用した花壇苗は、ニチニチソウ・ポーチュラカ・トレニア・サルビアの4種類です。 生徒自ら花壇デザインを考え
3月21日に「卒業生の話を聞く会」が開かれました。今年度の卒業生5人から、志望校の決め方、受験勉強におけるアドバイス、集中して勉強する方法等の話を1・2年生の普通科生徒が聞きました。在校生から卒業生に質問をする時間では、
2学期以降、2年生は総合的な探究の時間で「課題研究」と「進路探究」に分かれてそれぞれ探究活動をしてきましたが、R6年1月18日(木)7限、「課題研究」を選択している生徒たちによる発表会が行われました。 将来就きたい職業
1月10日(水)に、1・2年生合同でクラス対抗百人一首大会が開かれました。各クラス6〜11班に分かれ、班どうしで対戦を行い、クラスごとの勝率を競いました。1位が2年C組、2位が2年B組、3位が1年C組という結果になりまし
11月29日(水)に本校体育館で、2年生対象で性教育講演会が開かれました。講師は倉敷のたんぽぽ助産院長、虫明さとみ先生でした。ご自身の実体験から話されるお話に生徒たちは身を乗り出して聞いておりました。 生徒たちの感想から