【地域生活科ヒューマンライフコース】井原図書館実習
令和5年3月4日(土)10:30~11:30 地域生活科ヒューマンライフコース2年「課題研究:保育」選択者 「課題研究」の授業の一環として、井原図書館へ実習に行ってきました。参加してくれる子ども達に楽しんでもらえるよう […]
【地域生活科ヒューマンライフコース】井原図書館実習 続きを読む »
令和5年3月4日(土)10:30~11:30 地域生活科ヒューマンライフコース2年「課題研究:保育」選択者 「課題研究」の授業の一環として、井原図書館へ実習に行ってきました。参加してくれる子ども達に楽しんでもらえるよう […]
【地域生活科ヒューマンライフコース】井原図書館実習 続きを読む »
2月14日(火) 地域生活科1年ヒューマンライフコースと普通科2年総合進学類型が、井原市の「栄養委員と学ぶ!ヘルスアップ講座」を受講しました。今年度は感染症対策として施設への訪問はありませんでしたが、栄養委員の方に来て
【地域生活科1年ヒューマンライフコース・普通科2年総合進学類型】 続きを読む »
令和5年2月2日(木)11:35〜15:55 地域生活科2年ヒューマンライフコースが、シュガークラフトに挑戦しました。 講師:滝澤 里枝先生 内容:カバーリング、フリル、バラ シュガーペーストやロイヤルアイシングの作り
【地域生活科2年ヒューマンライフコース】外部講師授業「シュガークラフト」 続きを読む »
令和5年1月31日(火) 講師:専門学校ファッションビジネス・アカデミー福山 後藤 隆之 先生 地域生活科2年ヒューマンライフコース「課題研究:被服」選択者9名が、カラーコーディネートについて学びました。色の見えるしくみ
【地域生活科2年ヒューマンライフコース】外部講師授業「カラーコーディネート」 続きを読む »
2月1日(水)に地域生活科1年生が、総合的な探究の時間「いばらぶ」で1年間取り組んできた成果を発表する発表会を行いました。 「いばらぶ」は、いばら(井原or井原高校)+らぶ(LOVE)を語源としており、課題を発見し解決す
令和5年1月26日(木) 地域生活科ヒューマンライフコース2年生19名が、来年度井原市内の公立小学校に入学する児童全員に贈るデニムバッグ製作に参加しました。井原市のカラー「若草色」のセルビッチ(耳)がポイントになっていま
【地域生活科ヒューマンライフコース2年】ハートフルデニムバッグ製作 続きを読む »
1月19日(木)11:35〜15:55 倉敷のパン工房「ノーレ」の野上礼子先生、芝吹琴江先生からご指導いただき、製パンに挑戦しました。 献立:コーンパン ハムロール モーレ 地域生活科2年ヒューマンライフコースが、本
【地域生活科2年ヒューマンライフコース】外部講師授業「製パン」 続きを読む »
令和5年1月18日(水)に地域生活科2年生を対象とした進路別ガイダンスが行われました。 就職希望者は面接対策や社会人として求められることなどの講義を受けたあと、ペアワークを行い、進路意識を高めることができました。
令和4年12月22日(木)8:50〜12:20 地域生活科2年、ヒューマンライフコース、課題研究食物選択者が、本校エキスパートの坂口邦彦先生から、西洋料理について学びました。本格的な出汁の取り方(魚用・肉用・野菜用)、香
【地域生活科2年ヒューマンライフコース 課題研究食物選択】外部講師授業 西洋料理 続きを読む »