【精研農場】農産物予約販売のご案内
皆様には日頃より本校農業教育に対し、多大な御理解、御協力を賜り熱く御礼申し上げます。さて、このたび、シクラメンとハボタンの寄植えの予約販売を承ります。生徒が日頃の学習で栽培管理を行ってきたものです。FAXにて注文を承り […]
皆様には日頃より本校農業教育に対し、多大な御理解、御協力を賜り熱く御礼申し上げます。さて、このたび、シクラメンとハボタンの寄植えの予約販売を承ります。生徒が日頃の学習で栽培管理を行ってきたものです。FAXにて注文を承り […]
10月30日(月)本校の圃場を利用して、井原小学校1年生と野菜交流学習を行いました。約1ヶ月ぶりに会いましたが、前回のこともよく覚えて、すぐに仲良くなりました。 本日は前回植えたカブの生育を確認し、ラディッシュのタネをプ
【地域生活科3年グリーンライフコース】井原小学校1年生との野菜交流学習を行いました 続きを読む »
10月27日、本校の精研農場で「地域ふれあい市」が開催され、地域生活科3年グリーンライフコースの生徒が、エアレジを活用して、実習で育てたパンジー、ビオラ、ナデシコ等の花苗を地域の方に販売しました。エアレジは、JA共済連岡
井原高校では、令和5年度から学校設定科目「ブドウ学」を開設しており、地域の農家や関係機関と連携・協働し、井原市特産のブドウに関する学びを展開しています。 10月4日には、本校で「井原市露地ぶどう(後期)品評会」が開催さ
【地域生活科】 ブドウの品評会 審査補助員として参加 続きを読む »
10月2日(月)今年度からできた圃場を利用して、井原小学校1年生と野菜交流学習を行いました。本日はカブの種を植えました。地域生活科3年グリーンライフコースの生徒が小学生に種の植え方や注意点を伝え、小学生に優しく教えながら
【地域生活科3年グリーンライフコース】井原小学校1年生との野菜交流学習を行いました 続きを読む »
井原高校地域生活科のグリーンライフコースをはじめ、県内農業関係高校での学科の内容や、農業の学びに取り組む高校生の様子などの情報が確認できる「農業教育のPRチラシ」を作成しました。農業関係高校での学習に対する理解・関心を高
2学期が始まっています。8月29日、地域生活科グリーンライフコース1年生(草花担当)は、精研農場で、ナデシコ、ストック、ノースポールの鉢上げと追肥を行い、メンバーで協力しながら集中して実習を行うことができました。
8月2日夏休み実習でグリーンコース2年生が4年ぶりに植物の生命線である、水源の水槽の洗浄をおこないました。暑い中ではありましたが、二時間頑張って水槽にこびりついた藻や落ち葉を取り除き、実習を終えました。 今後も二学期に向
【地域生活科】グリーンライフコース2年生総合実習 続きを読む »
7月20日グリーンライフ2年生が、「総合実習」の時間で5月に植栽をした、星の郷青空市の花壇の手入れをおこないました。梅雨明けの日差しがきつく、暑い中ではありましたが「追肥・切り戻し・花殻取り」をし青空市のお客さんも足を止