岡山県議会議員が本校のデニム学を視察
8月31日(水)、岡山県議会文教委員会委員が来校され、本校のデニム学について、視察されました。 本校では、井原市の特産である井原デニムを教育資源とした学びを総称して「デニム学」と呼んでいます。普通科では、井原市と連携し、 […]
8月31日(水)、岡山県議会文教委員会委員が来校され、本校のデニム学について、視察されました。 本校では、井原市の特産である井原デニムを教育資源とした学びを総称して「デニム学」と呼んでいます。普通科では、井原市と連携し、 […]
7月28日(木)、晴れの国おかやま農業協同組合 井原北支店青野店舗(井原市青野町)において、井原市施設ぶどう品評会が開催されました。井原市からの依頼を受け、本校から園芸科3年フード&フルーツ類型専攻生3名が、ブドウの品
ブドウ学として「令和4年度井原市施設ぶどう品評会」に補助員で参加 続きを読む »
草花を利用した校外での植栽実習を行いました。園芸科3年生は井原駅前、地域生活科2年生は美星青空市の花壇の植栽を行いました。自分たちが生産した花壇苗を利用しました。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
7月21日(木)に令和4年度岡山県学校農業クラブ連盟意見発表岡山県大会が岡山県立高松農業高等学校で開催されました。6月15日(水)に校内大会が行われ、本校代表として分野Ⅰ類(生産・流通・経営)に2年森兼さん、分野Ⅱ類(開
7月22日(金)、高梁城南高校おいて、令和4年度岡山県学校農業クラブ連盟主催の農業情報処理競技県大会が開催されました。この競技は、教科の学習や学校農業クラブ活動を通して得た情報処理に関する知識、技術を競い合い、専門的な
【農業クラブ】農業情報処理競技県大会 最優秀賞、優秀賞のダブル受賞(2年連続の快挙) 続きを読む »
6月8日、井原高校園芸科3年生が、本校デニム学の一環として、井原小学校4年生に綿の栽培体験を通じて、綿の魅力を伝える交流学習を行いました。まず、発芽を促すため、事前に水に浸していた種を、小学校の畑にまきました。次に小学生
農業高校レストランは、岡山駅の近くにあり、本校の園芸科及び地域生活科グリーンライフコースをはじめ、県内の農業関係高校の生徒が育てた農産物や、学校を紹介するコンセプトのお店です。 今回は、農高レストランから店員が着用する
【地域生活科】農高レストラン向けに「デニム生地のエプロン」を製作 続きを読む »
令和4年度 井原高校 授業公開day 日 時:令和4年6月18日(土) 授業公開:北校地 3限〜5限(10:40〜12:20、13:05〜13:50) 南校地 3限〜4限(10:40〜12:20) *授業内は、校内を自
井原高校地域生活科のグリーンライフコースをはじめ、県内農業関係高校での学科の内容や、農業の学びに取り組む高校生の様子、各高校のオープンスクール情報が確認できる「農業教育のPRチラシ」を作成しました。農業関係高校での学習に
6月8日、卒業生2名の先輩方から進路実現に向けてアドバイスを頂きました。働くなかで必要な心構えや礼儀、言葉遣い、社会人として身につけておかなくてはいけないことなど進路実現に向けてたくさんのヒントを頂くことができました。園