【地域生活科】グリーンライフコース3年生
5月15日地域生活科3年生グリーンライフコースの生徒と井原小学校2年生と「総合実習」の時間で植栽交流を行いました。花壇に夏の花ポーチュラカ・サルビア・マリーゴールドを定植し、学級園の畑にはミニトマト・ナス・ピーマン・オク […]
5月15日地域生活科3年生グリーンライフコースの生徒と井原小学校2年生と「総合実習」の時間で植栽交流を行いました。花壇に夏の花ポーチュラカ・サルビア・マリーゴールドを定植し、学級園の畑にはミニトマト・ナス・ピーマン・オク […]
5月13日(土)地域生活科・普通科の希望者が参加し、休日学習会が開催されました。毎回定期考査前の土曜日に実施しています。自習や質問などをして有意義な学習機会となっています。写真は初めて参加した1A地域生活科と1B普通科の
精研農場で5月12日を始めとし、花壇苗を中心とした地域ふれあい市を開催しました。 多くの地域の方に来場していただき大盛況に終わりました。 生徒からの一言「たくさん売れて良かった」と感想があげられました。次回のふれあい市は
令和5年5月8日(月) 生徒昇降口に「YUMMY News」5月号を掲示しました。 今月は地域生活科ヒューマンライフコース3年生の5人が製作を担当し、家庭クラブ活動と保育分野について紹介しています。
【地域生活科ヒューマンライフコース】家庭クラブ掲示板 続きを読む »
令和5年5月9日(火)13:20〜15:00 家庭クラブ総会と新入生歓迎会が行われました。昨年度までは体育館での実施でしたが、今年度は新しくできた保育多目的室で行われ、生徒同士の距離も近づき、学年を超えた交流ができました
【地域生活科ヒューマンライフコース】家庭クラブ総会・新入生歓迎会 続きを読む »
5月9日(火) 2023年度農業クラブ総会が実施されました。 地域生活科グリーンライフコースの生徒が出席し、1年生にとっては初めての農ク総会で、「農業クラブとは何か」を知ることができました。 また、農業クラブ活動の活性化
5月8日に地域生活科2年グリーンライフコースの生徒が「草花」の授業で草花の定植をしました。今年度から校内の圃場の一角を花壇として利用し、花壇の名称を「いろは」花壇としました。授業で花壇のデザインを考え、デザイン通りに草花
【地域生活科2年グリーンライフコース】花壇に花の定植 続きを読む »
本日の1年生総合実習は、花苗の鉢上げ(マリーゴールド、カスミソウ)に取り組みました。 初めて取り組む作業に、苦労していました。 きれいな花が咲くのが楽しみですね、
【地域生活科】グリーンライフコース1年草花鉢上げ実習! 続きを読む »
本日の地域生活科グリーンライフコース1年の総合実習では、タマネギの調製を行いました。 生徒一人ひとりが心を込めて袋に詰めました。 中にはこんな形のタマネギもありました(^^) 三つ子ちゃんです。 タマネギは校内で生徒・教
令和5年4月28日(金)に校外1日研修旅行に行きました。午前中に由加山に参拝、デニムミュージアムの見学、デニムストリートを散策しました。午後からは倉敷国際ホテルでテーブルマナーを体験し、その後倉敷美観地区をグループ別に自