【普通科】進路講演会
令和4年4月20日(水) 講師:岡山大学 全学教育・学生支援機構 中山 芳一 先生 普通科全学年を対象に、「非認知能力」の重要性を中心とした講演会がありました。 「非認知能力」とは? なぜ、重要なのか、どうしたら伸ばすこ […]
令和4年4月20日(水) 講師:岡山大学 全学教育・学生支援機構 中山 芳一 先生 普通科全学年を対象に、「非認知能力」の重要性を中心とした講演会がありました。 「非認知能力」とは? なぜ、重要なのか、どうしたら伸ばすこ […]
井原高校に新入生が入学しました! 4月11日(月)に、普通科111名、地域生活科42名、合計153名が入学しました。好天の中、厳粛に式が挙行されました。桜もなんとかもってくれました。 &nbs
令和4年度の普通科3年生の学年集会が行われました。進路決定への重要な学年が始まります。学年主任や進路課担当教員からの今後の方針や激励の話を聞き、生徒たちは今年一年へのより一層の覚悟とやるきが芽生えているように見えました。
本日、井原高校の令和4年度学校生活がスタートしました。朝には張り出されたクラス発表の掲示を見ながら、盛り上がる生徒の姿が見受けられました。 リモートではなく在校生が揃っての始業式では、校長先生が高浜虚子の「春風や闘志抱き
校内では、桜がきれいに咲き誇っています。今回は、井原高等学校の校章の由来について紹介します。 井原市の「井」の文字と高等学校の「高」の文字を組み合わせたデザイン。また、井原市の花「さくら」の花びらを2枚重ねたデザインは、
3月18日(金)に、この春卒業した6名の先輩方から1.2年生合同で、受験勉強の厳しさや勉強の方法・進路選択のアドバイス等を聞きました。身近な先輩から、受験に関する話を直接聞き、今後に向けた有意義な時間となりました。 ≪卒
3月1日(火)令和3年度 卒業式が行われました。あいにくの天気でしたが、普通科105名、園芸科42名、家政科36名、計183名が晴れやかな表情で、卒業しました。おめでとうございます。皆さん、新たなステージで頑張ってくださ
南校地では、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の予防対策として、年明けから各HR教室に2台ずつ、サーキュレーターを設置しています。 まだまだ寒くて換気に消極的な気持ちになりやすいと思いますが、窓を開けることに加え
令和4年2月2日(水)にインターンシップの活動報告会を行いました。令和3年11月9日〜11日の3日間行われたインターンシップの活動を模造紙にまとめ、ポスターセッション形式で発表しました。今年度は新型コロナウイルス感染症の