【保健委員会】熱中症にご用心!
北校地保健室の窓には、教室の棟から見て わかるように、最高気温と暑さ指数に基づく熱中症の危険度を掲示しています。毎日保健委員が調べてカードを貼り替えています。 気温が低くても、熱中症の危険度は「厳重警戒」になっていたり …
北校地保健室の窓には、教室の棟から見て わかるように、最高気温と暑さ指数に基づく熱中症の危険度を掲示しています。毎日保健委員が調べてカードを貼り替えています。 気温が低くても、熱中症の危険度は「厳重警戒」になっていたり …
7月15日の3・4限に、岡山情報ビジネス学院の堀尾先生と下山先生をお招きし、園芸科・家政科3年生を対象としてマナー講座を実施しました。身だしなみやお辞儀の仕方、模擬面接など実際に体を動かしながら進路実現に役立つ講演をして …
令和4年7月8日(金)、北校地体育館で救急救命講習会を開催しました。 消防署から2名の消防士をお招きしました。当日は、部活動の生徒、教職員からの多数の参加をしました。コロナ禍のため、人工呼吸を除いた胸骨圧迫、AEDの使 …
本校では、6月を授業参観月間として、生徒の学力向上と情報活用能力の育成や、教員の授業力とICT活用指導力の向上を図ることを目的に、各教科によるチームを編成し、教員間で授業の参観を行いました。そして、7月4日には、そのフ …
本日から、第2回定期考査が始まりましたが、この考査の午後を利用して、各教科毎に6月に実施した授業参観の反省会を行いました。授業参観では、ICTやクロムブックを効果的に活用した授業やグループワークを中心とした授業など様々な …
6月23日、令和4年度岡山県高等学校初任者研修講座「実践から学ぶ授業づくり」が本校で開催され、他校から教科「農業」担当の初任者3名の参加がありました。 本校の教員2名が授業者となり、園芸科3年生を対象に、「溶接」と「藍 …
3年生の保護者を対象に、進路情報を中心とした保護者説明会を開催しました。休日にも関わらず、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。 多様な入試制度や今後の進路日程、現状と展望など、お子様の受験に向けて、保護者の方と共有 …
本日は授業公開dayでしたが、目前に迫った修学旅行に備えて感染予防の観点から、2年生はオンライン授業を行いました。学年全員を対象としたオンライン授業は初めての試みではありましたが、チャット機能等を活用して授業を行うことが …
本校園芸科及び地域生活科グリーンライフコースでは、地域の特産であるブドウ栽培に取り組んでおり、この時期は、腕上げ作業によるブドウの粒間引き実習を行っています。 今年度、JA共済連岡山からの支援を受け、農作業の負担を軽 …
6月9日(木)、新生徒会役員6名が校長先生より、認証証書を授与されました。新生徒会長からは井原高校を「礼儀正しい、活気あふれる元気な学校」にしていきたいと熱い所信表明がありました。いよいよ新生生徒会執行部が正式に始動です …