【家政科3年ファッションデザイン】外部講師授業「ウォーキング」
令和2年11月25日(水) 講師:中国デザイン専門学校 橋本 典子 先生 家政科3年ファッションデザイン類型14名が、中国デザイン専門学校の橋本先生の指導のもと、ウォーキングに挑戦しました。 12月19日(土)に行われる […]
【家政科3年ファッションデザイン】外部講師授業「ウォーキング」 続きを読む »
令和2年11月25日(水) 講師:中国デザイン専門学校 橋本 典子 先生 家政科3年ファッションデザイン類型14名が、中国デザイン専門学校の橋本先生の指導のもと、ウォーキングに挑戦しました。 12月19日(土)に行われる […]
【家政科3年ファッションデザイン】外部講師授業「ウォーキング」 続きを読む »
令和2年11月12日(木)10:50~15:15 家政科3年フードデザイン類型が、本格的なケーキ作りに挑戦しました!カップの中にトロピカルソースを注ぎ、その上にフロマージュを入れ、砕いたクッキーとヨーグルト入りの生クリー
令和2年10月28日(水)11月4日(水) 講師:仁城 澄江 先生 今年も、2週に渡り家政科2年ファッションデザイン類型17名が「草木染め」の実習を行いました。1週目は「玉ねぎの皮」「西洋茜の根」「マリーゴールドの花
【家政科2年ファッション】外部講師授業「染色~草木染め」 続きを読む »
令和2年10月29日(木)10:50~12:40 講師:小池佳子先生、最所養子先生 授業内容 ①テーブルコーディネートの概要 ②デモテーブルの説明 ③ナプキンの折り方 &nb
【家政科3年フード】外部講師授業「テーブルコーディネート」 続きを読む »
日時:令和2年11月2日(月) 13:25~15:15 講師:井原市聴覚障害者協会 小川久美子先生 井原市社会福祉事務所 藤井直美先生 家政科3年課題研究・手話選択者が、手話講座を受講しました。 小川先生には、聾学校
【家政科3年課題研究・手話選択者】外部講師授業「手話講座」 続きを読む »
8月28日に地域生活科のオープンスクールを行いました。グリーンライフコースは精研農場、ヒューマンライフコースは南校地での開催です。感染症対策を取りながらの実施とあって例年のオープンスクールとは勝手が違いましたが、運営に
8月5日(水) 家政科2年生が「子どもの発達と保育」の時間に廃材を使ったおもちゃ作りに挑戦しました。幼児を対象としたおもちゃを自宅にある廃材で作っています。各自で対象年齢を決め、おもちゃで遊ぶことでどのような力が身につく
人生ゲームを通して働き方や収入・支出など仮想体験しました。正社員とフリーターでは大きく収入が違うことやいろいろとお金が必要だということが実感できました!就職希望者は「1人暮らしをするにはどのくらいのお金が必要か?働くと
【園芸科・家政科2年生】進路ガイダンスがありました! 続きを読む »
令和2年7月28日(火)・29日(水)10:40~12:40 講師:中国デザイン専門学校 齋藤ゆき子 先生 家政科2年ファッションデザイン類型17名が、デザイン画について学びました。 1日目は、8等身のプロポーションの描
【家政科2年ファション】外部講師授業「デザイン画」 続きを読む »
令和2年7月27日(月) 家政科1年生が食物調理技術検定4級の中の「切り方」の試験を受検しました。今回の「切り方」の検定の内容は、「30秒間できゅうりを厚さ0.2cm以下の半月切りにする」で、制限時間内に50枚以上切るこ
【家政科1年】食物調理技術検定4級(切り方)本番! 続きを読む »