月別アーカイブ: 2020年6月

[北校地]Take action! 「2030年の社会を支える君たちへ」

ノーベル化学賞受賞・吉野彰さんのメッセージから考える第4次産業革命、ICTによる社会の変化とデジタルトランスフォーメーションの可能性、量子コンピューターがもたらす新薬や新素材の開発、SDGs達成に向けた日本の取り組み、正解のない問いを考えるための創造的思考法、外国人との協働で必要な異文化理解力… 10年後の日本と世界を考えるための多様な「課題」がわずか8ページの紙面に掲載されていました。  6月23日(火)の「総合的な探究の時間」には、普通科1年生全員に日本経済新聞(高校生向け特別版)が配布され、生徒一人ひとりが興味を持った記事について、①要約、②テーマに関する課題、③疑問点やさらに探究したいこと、についてレポートにまとめました。慣れない専門用語に戸惑いながらも、新聞の要点にマーカーを引き、メモを作りながらまとめていくなど、真剣に活動に取り組みました。次週は同じテーマに興味を持った仲間とグループディスカッションを行います。

動画作成テーブル

本校でも新型コロナウイルスの第2波・第3波の対策として動画配信の研修会を行ったりしていますが,手元動画を作成するテーブルがこの度完成しました。黒板での授業を配信するスタイルに加えて手元の資料で授業動画を容易に作成できるようになりました・

「家政科だより6月号」を南校地生徒昇降口に掲示しました

令和2年6月19日(金)

「家政科だより」とは、家庭クラブ活動の一環として、家政科の取り組みや類型などの学びを広く発信するものです。 今回は3年生が「ファッションデザイン類型」・「フードデザイン類型」・「保育選択」の授業内容と「家庭クラブ」活動について、わかりやすく説明しています。

ファッションデザイン類型:検定合格に向けて 2年生 洋服2級ブラウス 3年生 和服1級ひとえ長着

フードデザイン類型:検定合格に向けて 1年生 4級 2年生 2級 3年生 1級

保育選択:検定合格に向けて 2年生3級 3年生1級

家庭クラブ:家庭クラブ総会

次回は7月中旬に発信予定です。

令和2年度第1回学校評議員会兼井原高校パワーアップ推進協議会が開催されました

6月20日(土)15:30~17:00 北校地会議室で令和2年度第1回学校評議員会兼井原高校パワーアップ推進協議会が開催されました。大学関係者や井原市内の産官学の有識者と本校関係者が一堂に会し、井原高校の魅力づくりやクラス編制の在り方、効果的な広報等について、熱心な協議が行われました。途中、音楽部の中庭コンサートのために議論を中断し、委員の皆様方にコンサートを楽しんでいただく場面もありました。委員の皆様方、示唆に富む貴重な御意見をありがとうございました。

歴史あるスタインウェイピアノでレコーディング

井原高校北校地の音楽室には明治27年(1894)製のスタインウェイ社製のピアノがあります。スタインウェイ社製ピアノと言えば、ホロビッツやグールドをはじめとする多数の名演奏家に愛用され、世界中の聴衆を魅了してきたピアノの逸品です。本校のピアノも二度の修復を経て今も生徒・職員に大切にされています。 この度、作曲家でピアニストの谷川賢作氏からこのピアノを使用してレコーディングを行いたいという申し出をいただき、本日、打ち合わせを行いました。 谷川賢作氏とパーカッショニストの宮本香緒理氏、プロデューサーの清水紹音氏は音楽室のピアノに「こんな装飾やロゴは他では見たことがない」「とても状態が良く、音にも品がある」と感激されていました。 レコーディングには音楽部の生徒3名もすることになっており、9月の本番に向け期待が膨らむ打ち合わせとなりました。