令和2年6月10日(水) 家政科2年ファッションデザイン類型17名が、6月27日(土)に実施される被服製作技術検定「洋服(シャツ・ブラウス)2級」の受検に向けて、1枚目の製作を行っています。


令和2年6月10日(水) 家政科2年ファッションデザイン類型17名が、6月27日(土)に実施される被服製作技術検定「洋服(シャツ・ブラウス)2級」の受検に向けて、1枚目の製作を行っています。
令和2年6月12日(金)10:50~15:15
食物調理技術検定1級に向けて、本格的な西洋料理を教えていただきました。今回の検定の指定調理の一つが「鶏肉を使った焼き物」であるため、さまざまな部位の鶏肉を使ったメニューを紹介していただき、盛り付け方や食材の扱い方など目で見て学ぶことができました。新型コロナウイルス対策として通常実習よりも班の人数を減らしての実習だったため大変な作業もありましたが、班員と協力して完成させることができました。 今日の授業で教えていただいたことを参考にしながら、自分だけのフルコースを考え、検定合格に向けて頑張っていきたいと思います。
<講師(本校エキスパート)> 穴吹調理製菓専門学校 坂口邦男先生
<メニュー> 【オードブル】鶏ささ身の巻き物 【メイン】鶏肉のバスク風・鶏肉の塩こうじ焼き
令和2年6月9日(火)
家政科1年生が「フードデザイン」の授業で、食物調理技術検定4級に向けての練習をしました。今回は実技試験の一つである「きゅうりの半月切り」をしました。生徒たちは、30秒間で50枚以上のきゅうりが切れるよう、臨時休校中にも家庭で練習してきました。初めての授業内でのきゅうり切りに緊張しながらも、姿勢等にも気をつけながら半月切りを頑張りました。検定合格に向けて、これからも練習を重ねていってもらいたいと思います。
6月10日(水)に令和2年度生徒総会が行われました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため生徒はHR教室で待機をし、生徒会役員が放送にて提案しました。本番を迎えるまで入念にリハーサルを行い、無事生徒総会を終えることができました。