日別アーカイブ: 2020 年 6 月 25 日

食物調理技術検定2級 合格に向けて!

家政科2年フードデザイン類型の生徒たちは、7月に行われる食物調理技術検定2級の合格に向け、実技練習を行っています。制限時間内に自分で考えた献立を丁寧に調理することに苦戦していますが、全員合格に向けこれからも頑張りましょう。

【家政科1年】初めての班別調理実習

令和2年6月23日(火)

家政科1年生が「フードデザイン」の授業で、初めての班別調理実習を行いました。まずは食物調理技術検定4級の実技試験の一つである「計量」の練習をし、調理実習にうつりました。

今回の献立は、おにぎり、さつま汁、鶏ささ身ときゅうりの酢の物です。実習を通して、米の炊き方やだしのとり方など、基本的な調理法について学ぶことができたのではないかと思います。今後も、座学で学んだ「知識」をもとに、実習や家庭で「技術」を磨いていってもらいたいと思います。

【家政科2・3年フード】料理コンクールに挑戦!

令和2年6月20日(土)

家政科2・3年フードデザイン類型の生徒が、授業公開dayの「調理」の授業内で料理コンクール応募に向けての調理に挑戦しました。今回のコンテストの主材料は「豆乳」です。主材料を「知る」ことから始め、応募作品を各自で考え、調理当日を迎えました。普段は家庭で応募作品を作ることが多い中、今回は授業内での実施ということで他の生徒の作品も見ることができました。互いに作品を見ることで多くの発見や驚きがあり、発想力をより高めることができた時間となりました。

進路を叶えるぞ!ヴォイストレーニング!!

 進路活動が本格的に始まる前に、劇団四季に所属されていた講師をお招きして、ヴォイストレーニング講座を開講しました。この講座の狙いは、面接で好印象を持ってもらえる発声方法の習得です。

 具体的な発声方法やストレッチ方法を教えていただきました。相互の間隔を十分にとった上で、発声を行いましたが、講座の始めと終わりでは見違えるほど聞き取りやすくなっていました。今回の講座で学んだことを生かして、今後の進路活動に取り組んでいってほしいです。

【北校地】STOPit・薬物乱用防止LHR

6月24日(水)、全学年各クラスでLHRを行いました。

生徒がいじめ等の悩みを抱えた際に、相談しやすい窓口を一つでも多く提供するため開設されたスマホアプリ「STOPit」について説明を聞いた後、各自のスマホを操作してアプリをインストールしました。

その後、現在県内でも問題になっている大麻汚染についての資料を読み、薬物乱用防止についての理解を深めることを目的に各担任から説明を受けました。

それぞれのクラスで、一生懸命説明を聞き、資料と向き合う生徒たちの姿が大変印象的でした。

生徒たちが少しでも快適に安全に学校生活を過ごしていけるよう、今後も学校全体で尽力していきたいと思います。