【地域生活科】デジタル教科書を活用した英語の授業地域生活科 / 2022年6月18日 6月に入り、校内の公開授業が行われています。科目「英語コミュニケーションⅠ」の授業では、地域生活科1年生が、デジタル教科書を活用して、新しく習う英単語をフォニックスの理論(発音と文字の関係性を学ぶ音声学習法)と関連付けて覚えていました。 デジタル教科書を活用することで、リスニング演習で音声を流した後、音読で流れた文を教室前のスクリーンに写し出すことができます。生徒は、教科書を見ずに音読できるため、顔を上げたままスクリーンに写し出された英文を、大きな声で音読していました。 英語の授業では、デジタル教科書の活用も含め、単語の覚え方・発音方法・予習復習方法などの基本的な学習方法を徹底し、英語力の定着を図っていきます。