生徒達は、休業中も課題やオンラインによる学習を行っていましたが、久しぶりの授業があり、「久しぶりの学校で大変だったけど、友達と話せて楽しかった」と感想を述べていました。
5・6限の授業の一部を紹介しましょう。
◆家政科(3年生「課題研究」) 「保育」「手話」「情報」の3つの講座に分かれて、授業を受けています。
○保育:休業中に課題となっていた「基本的生活習慣」に関わる素話(すばなし)を発表していました。写真の生徒は、歯磨きについて幼児向けの素話を発表し、その後生徒間で意見交換がなされました。

○手話:久しぶりにエキスパートの橋本先生にもおいでいただき、あいさつや自己紹介などの手話の表現についてレクチャーをしていただきました。

情報:今日は、ワープロ検定の問題を題材にしながら、ブラインドタッチの練習から始まりました。

園芸科(2年生「洋ラン」)
精研農場でコチョウランの人工授精に挑戦しました。今回は、切り花での練習です。花粉塊をピンセットで取り出し、授精させていました。
