ICTを活用した学習指導の工夫
井原高校南校地では、新型コロナウイルス感染症の影響で、臨時休業や、やむを得ず登校できない生徒への緊急時の対応に備えるため、教師が、地域生活科1年生を対象に、教室にいる生徒と、教卓や教室の後方に設置したWEBカメラに向かっ […]
井原高校南校地では、新型コロナウイルス感染症の影響で、臨時休業や、やむを得ず登校できない生徒への緊急時の対応に備えるため、教師が、地域生活科1年生を対象に、教室にいる生徒と、教卓や教室の後方に設置したWEBカメラに向かっ […]
普通科1年は9月17日(金)6,7限に「オープンキャンパス報告会」を実施しました。 この夏休みを利用して、生徒それぞれがオープンキャンパスに参加した内容を1枚のポスターにまとめ、そのプレゼンテーションを本校体育館で行いま
【普通科1年】総合的な探究の時間「オープンキャンパス報告会」 続きを読む »
井原高校南校地では、新型コロナウイルス感染症の影響で、臨時休業や、やむを得ず登校できない生徒への緊急時の対応に備えるため、教師が、地域生活科1年生を対象に、教室にいる生徒と、教卓や教室の後方に設置したICT端末に向かって
9月6日(月)雨で順延になっていた『令和3年度 体育祭』が、秋晴れの空のもと、無事、実施されました。今年度はコロナ禍での開催ということもあり、感染症対策として、無観客で競技も縮小し、午前中での実施になりました。 いろいろ
9月4日(土)に発令されていた井原市の大雨警報ですが、9時50分に解除されたため、生徒は11時30分に登校し、『令和3年度 いろは祭(2日目)』が再開されました。 大幅な日程変更となりましたが、無事『いろは祭』を行うこと
<9月3日(金)『令和3年度 いろは祭(2日目)』が行われました。本日は、展示(1年生)と各文化部・家庭クラブ等の展示、また生徒会企画によるクイズ大会などがありました。 しかし、残念ながら、井原市に警報が出たため
9月2日(木)『令和3年度 いろは祭(1日目)が行われました。直前までコロナ対策でいろいろと制限がある中での実施でしたが、今年度のテーマ『笑う井高には福来たる』のもと、どのクラスもマスク越しに笑顔で、今できることを精一
8月26日(木)2学期始業式をオンラインで行いました。 式に先立って、男子新体操部のインターハイ優勝報告会が行われました。部長から、応援してくれた全校生徒への感謝の気持ちが伝えられ、オンラインではありますが、校舎中に温
8月5日(木)には、名著「ユメタン(夢をかなえる英単語)」や「東大英語リスニング」等で有名な(元)灘中学校・高等学校英語科教諭キムタツ(木村達哉)先生の特別講座がオンラインで行われました。「ユメタン」を用いて一緒に音読
【普通科】英語と人生を考える~夏期学習会「キムタツ先生による英語特別講座」~ 続きを読む »
8月3日(火)から実施された「夏期学習会」の「特別講座」第1弾として、「東大オンラインツアー」が8月4日(水)に実施されました。 岡山県出身の東大生が自己紹介をされたのち、学習方法や進路選択などの質問に丁寧に答えて下さ
【普通科】学ぶとは?~夏期学習会「東大オンラインツアー」~ 続きを読む »