共通テスト
普通科3年生が1月16日(土)、17日(日)と岡山県立大学でおこなわれた共通テストに臨みました。今年度は感染拡大防止のため、控室は設けられず、引率教員の大学校内への立ち入りができないという例年と違う点も多くありましたが、 […]
普通科3年生が1月16日(土)、17日(日)と岡山県立大学でおこなわれた共通テストに臨みました。今年度は感染拡大防止のため、控室は設けられず、引率教員の大学校内への立ち入りができないという例年と違う点も多くありましたが、 […]
1月13日(水)、北校地で1・2年生合同での百人一首大会を開催しました。 今年度は、コロナ禍の影響があり、学校行事も縮小傾向にありましたが、少しでも多くの生徒に楽しんでもらえるイベントを開催したいということで、1・2年生
第19回 神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞において努力賞を受賞しました。 これは全国98校222編の論文の中から上位5位から18位の論文に授与される賞です。 普通科2年生の河本君が昨年から卒業生の山岡君と熱心に実験
「科学と人間生活」の授業ではプラスチックについて学習しています。プラスチックの構造や種類、リサイクルなどについて勉強してきました。現在、プラスチックが海にどんな影響を及ぼしているのかについて学びを深めているところです。白
【園芸科・家政科1年】科学と人間生活「海の環境と海ごみについて」外部講師による授業 続きを読む »
令和2年12月1日(火) 「生物活用」の2学期最後の授業では、講師の瀬戸絢香先生をお招きして、フラワーアレンジメントを行いました。最初は花の扱いに苦戦していましたが、最後は楽しみながらそれぞれの個性あふれる作品が完成
【家政科3年】 フラワーアレンジメントに挑戦 続きを読む »
jam tun代表 田賀 朋子様より、12月2日と10月28日の2回、「岡山発の国際協力」と題して、ご自身が発展途上国の援助に関心を寄せるようになった経緯やフェアトレード、SDGs(持続可能な開発目標)の実践について講
【普通科1・2年】進路講演会「岡山発の国際協力」 続きを読む »
学校行事 2年団南北両校地 性教育講演会 「大人になるって?」 講師 虫明 さとみ先生(たんぽぽ助産院長) 令和2年11月25日(水)15:10~16:25 妊孕性、妊娠、出産に関する正しい知識や、親になるたの
学校行事 2年団南北両校地 性教育講演会 「大人になるって?」 続きを読む »