月別アーカイブ: 2021年1月

感染症対策 その1

◆手すりの消毒

掃除時間、消毒スプレーと拭き取り用ペーパーを持った
生徒保健委員が、手袋を着用した上で、校内の階段の手すりを消毒して回っています。

◆トイレの消毒

トイレ掃除担当者は、掃除の仕上げに、不特定多数が共有する
手洗い場の蛇口や個室の扉、流すレバーやボタンなどを消毒しています。

【園芸科・家政科2年】合同企業説明会に参加しました

1月23日(土)井原市地場産業振興センターとアクティブライフ井原にて「井原市 高校生のための合同企業説明会」が開催されました。市長の挨拶から始まり、20社ほどの井原市を支えている地元企業の方々がとても熱心に仕事の内容や社会貢献など、就職希望者にとって大変有意義なお話を聞かせてくださいました。参加した生徒も熱心に耳を傾け、しっかりとメモを取っていました。

【園芸科】ハッピー園芸講座(洋ラン)

 園芸科3年生洋ラン専攻生がハッピー園芸講座の収録を行いました。今回は洋ランの冬の管理について解説しています。わかりやすく洋ランに親しんでもらえるように工夫して講座の構成を考えました。井原放送で2月頃に放送されるそうです。ぜひ御覧ください。また、今年度も洋ランフェアは開催予定です。興味を持たれた方はぜひ、こちらにもお越しください。

【家政科2年フード】外部講師授業「製パン」

1月20日(水) 8:50~12:40

講師:パン工房「ノーレ」  野上 礼子 先生    芝吹 琴江 先生

献立:ロールパン、ハムロール、モーレ

家政科2年フードデザイン類型が、本格的なパン作りに挑戦しました。初めてのパン作りに戸惑うこともありましたが、一つ一つの作業を正確に、そして素早くすることを心掛けながら、3種類のパンを作り上げることができました。パン作りの難しさと楽しさを実感した授業となりました。

<実習風景>

<生徒の感想>

私は初めてパンを手作りしました。パンは工程が多く、温度の管理や発酵の状態など確認をすることが多く驚きました。先生はとても簡単そうにロールパンの成形をされましたが、私は苦戦しました。しかし、先生のアドバイスをもとに作ってみると、お店に売っているようなパンを作ることができました。ハムロールは重ね方でハート型になること、モーレは他のパンと焼き方が違うことなど、とても学びが多かったです。今回学んだことを、実技試験や学習発表会で生かしていきたいと思います。

【北校地】当分の間、購買が閉まります

都合により、当分の間、北校地の購買での販売を休止します。
パンや弁当の販売がありませんので、昼食は各自で用意してください。

制服や体操服等を購入したい場合は、担任にご相談ください。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。