7月31日(金) 4月に播種した藍の初収穫を行いました。50cmほどに育った藍を刈り込みバサミで収穫しました。 事前に、藍職人の方に生育状況を見て頂き、収穫した90kgの藍は染料にしてもらいます。今後、綿から紡いだ糸を染色したいと思っています。 E3山河磨依さんは「収穫は、とても暑かったけど、立派に育った藍を見ると育てた甲斐があったなぁ。」と話していました。




7月31日(金) 4月に播種した藍の初収穫を行いました。50cmほどに育った藍を刈り込みバサミで収穫しました。 事前に、藍職人の方に生育状況を見て頂き、収穫した90kgの藍は染料にしてもらいます。今後、綿から紡いだ糸を染色したいと思っています。 E3山河磨依さんは「収穫は、とても暑かったけど、立派に育った藍を見ると育てた甲斐があったなぁ。」と話していました。
井原高校普通科の夏といえば「夏期学習会」です。 今年度は、8月3日(月)~7日(金)までの午後に、1・2年生保護者懇談、3年生三者懇談と同時に実施しています。夏の努力は、その後の伸びにつながります。頑張れ!井高生。
(6)Ⅰ類希望者向けハイレベル講座(1年生) この夏、「さらなる高み」を目指して学力を伸ばしたい人 という呼びかけに応じて、 多くの皆さんが70分のハイレベル講座を希望し、受講しています。
8月3日(月)第1回 英語ハイレベル講座(英文法) レベルアップに向け、集中力が高まります。
解説を聞いて、納得・納得!
文法がわかると、英語の学習がますます楽しくなりますね。
8月4日(火)第1回 数学ハイレベル講座 まずは、時間内に自分で解きます。
集中・集中・集中!!!
自分で解いた後には、わかりやすい解説があります。
(7)進路閲覧室で進路資料に囲まれながら頑張る3年生も
(8)音合わせに余念がない音楽部も
(9)デッサンに励む美術部も
一人一人が力を磨く。井原高校の夏は、今日もアツい!!!
井原高校普通科の夏といえば「夏期学習会」です。 今年度は、8月3日(月)~7日(金)までの午後に、1・2年生保護者懇談、3年生三者懇談と同時に実施しています。夏の努力は、その後の伸びにつながります。頑張れ!井高生。
(1)学習サロン「いろは」会場での3年生の学習の様子。
「頑張れ!夏は受験の天王山!!!」
(2)3年生は、小論文模試も同時に行われました。 80分で良い小論文を書き上げようと、真剣勝負です。
(3)1年生・2年生は図書室で頑張っています!
(4)部活動を選択した生徒も、目標を持って頑張っています。 生物同好会は、ポスター発表に向けて、実験結果の整理と顕微鏡観察の真っ最中。 ソフトテニス部は、先日3年生が引退したばかり。新体制でファイト!
(5)各学年のホームルームは保護者面談の会場です。 暑さの厳しい中、ご来校下さりありがとうございます。