月別アーカイブ: 2020年2月

【家政科2年ファション】外部講師授業「デザイン画」

令和2年1月21日(火)・28日(火)13:25~15:15

講師:中国デザイン専門学校 齋藤ゆき子 先生

家政科2年ファッションデザイン類型15名が、デザイン画について学びました。

1日目は、プロポーションの描き方を教えていただきました。お手本を見ながらボディを描き、先生に添削していただきました。

2日目は、前回描いたプロポーション画に自由に服をデザインし、着色をしました。パステルや筆など様々な画材を使用した着色の技法を学び、先生にアドバイスをいただきながら、それぞれ個性的なデザイン画が完成しました。

デザイン画が苦手だった人も、この2回の外部講師授業によって、バランスの良いプロポーション画が描けるようになりました。そして、服をデザインする楽しさも改めて感じたようです。とても有意義な授業でした。

<授業風景>

<生徒作品>

【家政科2年フード】外部講師授業「洋菓子」

2月4日(火) 10:50~15:15

講師:穴吹調理製菓専門学校  髙橋 克行 先生

献立:いちごのタルト

家政科2年フードデザイン類型が、いちごのタルトに挑戦しました。タルト生地の伸ばし方、型へのはめ方などを教えていただきました。また、カスタードクリームの加熱の仕方やデコレーションの方法も教わり、色鮮やかないちごタルトになりました。

<実習風景>

<生徒の感想>

今回の外部講師授業では、「手間をかけることが大事」ということを学びました。洋菓子はたくさんの食材を組み合わせて混ぜるので、ダマができやすいことを知りました。ダマのない生地にする方法を教わり、今後の実習に生かしたいと思います。カスタードクリームでは、加熱の状態を確認しながら調理しましたが、とても苦戦しました。デコレーションは先生のようにはできませんでしたが、班員と協力してとても楽しくできました。

【書道部】書道パフォーマンスを披露しました。

1月26日(日)「第40回生涯学習の集い・まなびフェスタinいばら」に参加させていただき、書道パフォーマンスを披露しました。新年にちなんで、今年も前向きに前進していけるように思いを込めて書道パフォーマンスを披露しました。

練習の成果を発揮し、これまでで一番のパフォーマンスを無事披露することができ、部員一同心地よい達成感に包まれました。