月別アーカイブ: 2020年1月

【家政科2年保育選択者】外部講師授業「児童文化活動」

令和2年1月24日(金)8:50~10:40

 家政科2年保育選択者7名が、井原親子ネット会員の方々による「児童文化活動」の授業を受講しました。発声の基礎練習の仕方、エプロンシアタ-、物語の素話、ブラックシアター、手品など、次々に実演をしてくださいました。子どもたちを喜ばせるための魅力的な技の数々に、生徒たちは魅了され、夢中になって見入っていました。

 生徒による絵本や紙芝居の読み聞かせの指導講評もいただきました。今後の図書館実習や幼稚園実習などで役立てていきたいです。

講師:井原親子ネット会員

善積寿子先生・谷陽子先生・池田加奈子先生・石部恵美先生・清水節子先生

内  容:

絵本・児童文化活動について(講話)

発声の基本練習の仕方

生徒による紙芝居・絵本の読み聞かせ

手遊び・エプロンシアター(実演)

絵本の読み聞かせ(実演)

ストーリーテリング(実演)

ブラックシアター・手品(実演)

<生徒の感想>

 授業が始まる前から教卓にたくさんの絵本や紙芝居が置いてあり、とても興味を引かれました。最近人気の作品のお話なども聞くことができて良かったです。

 発声練習では、口の形を意識して話したり、自己紹介をすべて母音で話してみるなどして、相手がより聞き取りやすくするための方法を学ぶことができました。またブラックシアターを初めて見ましたが、とても感動しました。道具の一つ一つが時間をかけて作られていて、動物の動きも本物のようですごいと思いました。

 今回の外部講師授業で学んだことを生かして、来月の図書館実習では子どもたちに楽しんでもらえるように頑張りたいと思います。

令和元年度「集まれ!科学への挑戦者」

令和元2年1月26日 生物同好会はポスター発表を「集まれ!科学への挑戦者」の大会で行いました。2つのテーマで発表しました。たくさんのチームの研究をみると圧倒されました。 「井原高校に発生する変形菌の研究」(2年久松弘岳)と「植物の匂いの力~植物の匂いによる生物防除の可能性~」(1年河本祐太朗)の二人が奨励賞を頂きました。 応援ありがとうございました。

【園芸科3年】フラワーアレンジメント実技講習会

令和2年1月24日(金)に園芸科3年生が外部講師によるフラワーアレンジメントの実技講習を行いました。講師は笠岡市の「フローリスト萬」の萬木善之先生にお願いしました。講習会ではフラワーアレンジメントの基本から応用までを教えていただきました。とても貴重な体験ができました。

【園芸科】令和元年度 地域ふれあい市「洋ランフェア」のお知らせ

園芸科の生徒が授業内で栽培管理をした胡蝶蘭やシンビジウムなどの洋ランを中心に販売を行います。数量に限りがございますので売り切れの際はご容赦ください。皆様のお越しをお待ちしております。 

日時:令和2年3月17日(火)、24日(火)

販売時間:午前10:00~午後4:00

販売場所:井原高校 精研農場(井原市上出部町1425 TEL 0866-62-3574)

販売物:胡蝶蘭を中心とした洋ラン、サイネリア、野菜苗 等

駐車場:精研農場及び井原市駐車場(井原市弓道場下)