月別アーカイブ: 2020年2月

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業について

新型コロナウイルス感染症への対応については、今がまさに感染の流行を早期に終息させるために極めて重要な時期です。文部科学省からの通知の趣旨を踏まえ、生徒の健康・安全を第一に考える観点から、本校では令和2年3月2日(月)から3月19日(木)までの間を、臨時休業とすることになりました休業期間中は部活動もできませんので、自宅で学習に取り組んでください。3月3日・4日に予定していた第5回定期考査は中止とします。ただ、この期間の連絡体制を整え、休業期間中の注意事項等を徹底する機会を持ちたいと存じます。つきましては、学校からの連絡や課題の提出、私物の持ち帰り等のために、次のとおり短時間の登校日を設けます。趣旨を御拝察の上、御理解、御協力賜りますようお願い申し上げます。

記  

1・2年登校日:令和2年3月3日(火) 8:35~10:00    

・校内だけでなく登校時もできるだけマスクを着用し、感染防止に努めてください。

・HRに入室する前に、手指の消毒をしてください。   

・終了時間は目安ですので、前後することがあります。昼食は不要です。

【家政科2年フード】外部講師授業「製パン」

2月19日(水) 8:50~12:40

講師:パン工房「ノーレ」  野上 礼子 先生

新崎 真美先生

献立:ロールパン、ハムロール、モーレ

家政科2年フードデザイン類型が、本格的なパン作りに挑戦しました。初めてのパン作りに戸惑うこともありましたが、一つ一つの作業を正確に、そして素早くすることを心掛けながら、3種類のパンを作り上げることができました。パン作りの難しさと楽しさを実感した授業となりました。

<実習風景>

<生徒の感想>

初めてのパン作りでしたが、先生が丁寧に教えて下さったので、お店に売っているようなパンを自分たちで作ることができました。作るパンによって適した材料や温度管理があることなども知ることができ、とても勉強になりました。ニーディングや発酵、分割、成型などそれぞれの工程でのポイントを意識して取り組んでみましたが、思っていた以上に難しく、家でも練習を重ねていきたいと思いました。そして今回学んだことを、実技試験や学習発表会で生かしていきたいと思います。

【進路課南校地】進路アドバイス(1・2年)

   2月19日(水)6・7限に、園芸科・家政科1・2年生を対象とした、3年生からの進路アドバイスが開催されました。進路が決定している3年生の代表10名が、就職・進学それぞれの立場から進路実現に向けて取り組んだ内容や心構え、在校生へのアドバイスなどを語りました。1・2年生は、先輩方が語った内容をメモしながら、今後の進路決定に向けてこれからの高校生活をどのように過ごしていくかを考える充実した時間となりました。

学校における新型コロナウィルスに関連した感染症対策について

国内における新型コロナウィルスに感染した事例が相次いで報告されています。感染をできる限り抑えるために,感染症対策についての文書を配布いたしましたので,保護者の皆様の御理解と御協力をお願いします。発熱等で自宅療養する場合の報告書は「在校生・保護者の皆様へ」からダウンロードできます。

【家政科2年ファッション】外部講師授業「カラーコーディネート」

令和2年1月29日(水)10:50~12:40

講師:ファッションビジネス・アカデミー福山 後藤 隆之 先生

家政科2年ファッションデザイン類型15名が、カラーコーディネートについて学びました。

最初に「カラー」について講義を受けました。色の見えるしくみや配色、組み合わせ方のポイントや服飾をデザインする際の法則などを楽しく学びました。

次にグラデーションやアクセントなどの配色を考えながら、デザイン画に着色をしました。

最後に2名の生徒が先生に「カラー診断」をしていただきました。肌や髪の色、トーンによって同じ色でも似合う色がそれぞれ違うことが良くわかりました。

<授業風景>