カテゴリー別アーカイブ: 未分類

生物同好会に激励金が交付されました

11月10日(火)教育振興助成基金の片岡理事長から生物同好会に激励金が交付されました。これは、生物同好会の普通科2年河本祐太朗くんの研究が、読売新聞社主催の第64回学生科学賞で知事賞(最優秀賞)を受賞したことを顕彰するものです。  片岡理事長から、「最優秀である知事賞を受賞したことも素晴らしいが、その研究が、園芸科のデニム学とコラボしたものであるという点が、さらに意義深い。学科総合型の井原高校の学習環境の素晴らしさがここに凝縮されている。今後も研究を頑張ってほしい。」という激励の言葉をいただきました。河本くんの研究は、先輩から受け継いだものであり、これからも取組を続けていくそうです。  生物同好会のみなさん、頑張ってください。

南校地授業公開

 11月は、校内で授業公開を実施しています。教員間で互いに授業参観をし、授業力向上を目指しています。いつくかの授業の様子を紹介します。

 数学Ⅰ(家政科2年) データ処理の方法について、身近なデータを題材として興味付けされた内容でした。

 世界史A(園芸科1年) アメリカの成立・発展について、ICTを活用したり、発問を重ねて生徒の学習意欲を高める内容でした。

 生物活用(家政科3年) 家政科3年生では、農業に関する科目「生物活用」も学んでいます。今回は、花の流通の仕組みと工夫について、ICTを活用し、写真も多用した授業内容でした。

農業と環境(園芸科1年) 安心・安全な農産物について、班ごとにクロームブックを活用し、興味深く話し合いや発表を行っていました。

令和2年度岡山県高等学校新体操新人大会

11月3日(火)ジップアリーナにて、令和2年度岡山県高等学校新体操新人大会が行われました。本校は女子が団体競技に出場し、結果は第2位でした。ミスもあり、悔しさが残る大会となりましたが、終わった後には選手から「楽しかった」という声も聞くことができました。今回の大会で見つかった課題を部員全員で克服し、次に向けて頑張ります。

応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

【家政科3年フード】外部講師授業「テーブルコーディネート」

令和2年10月29日(木)10:50~12:40

講師:小池佳子先生、最所養子先生

授業内容

①テーブルコーディネートの概要 ②デモテーブルの説明 ③ナプキンの折り方                            ④各班で実習 ⑤発表、講評

家政科3年フードデザイン類型が、小池先生、最所先生のご指導のもと、テーブルコーディネートに挑戦しました。テーブルコーディネートの講義の後、ナプキンワークをし、そして各班にわかれて実際にコーディネートをしました。テーマを決め、花器、クロス、食器、カトラリー、小物を選んでいきました。先生方にアドバイスをいただきながら、誕生日会など、それぞれのテーマに合ったコーディネートをすることができました。今日学んだことを学習発表会の食事室のテーブルコーディネートに生かしていきたいと思います。