月別アーカイブ: 2021年12月

【普通科2年生】リーダーに必要な資質とは~コロナの先に~

 12月16日(木)放課後の教室から、真剣にディスカッションをしている声が聞こえてきました。「令和3年度 岡山県リーダー育成のための合同学習合宿」の課題に取り組んでいるようです。例年は合宿スタイルですが、今年度はコロナ禍のため、オンラインで開催されます。この合宿は、難関大学への進学を目指す岡山県の高校生が、学力はもちろん、リーダーシップを向上させるために企画されたものです。

 ディスカッションのテーマは「コロナ後の理想の社会を想像し、それを実現するための取り組みを考える」です。本校の2年生2名と、総社高校、玉島高校の各2名の計6名で話し合いました。対面ではなく、オンラインでの開催だったため、慣れない環境に最初は戸惑いながらも、1時間以上の熱い議論が続きました。彼らの考える理想の社会像は「ITをさらに発展させ、未来の子どもたちが夢に向かって学びを続ける社会」です。この課題をジブンゴトとし、どのように社会に貢献できるかを語る6名の姿は、希望に満ちていました。本日の3校合同の意見をまとめ、来年の1月5日(水)には、岡山県の高校の計12のグループと「コロナ後の世界で、自分に何ができるか・何をしたいか・何をすべきか」について、大学での学びと関連づけて議論を続けます。

【普通科2年生】「未来」を描く想像力を鍛えよう!

 12月10日(金)第4回定期考査が終わり、武道場では2年生の学年集会が行われました。まずは各クラスのHR委員による「2学期の振り返り」です。「いろは祭や体育祭、修学旅行などのイベントはコロナ禍のため、普段より小規模なものになったけれど、笑いあり、感動ありの一生の思い出になりました。」「1人ではできないことも、1人ひとりの知恵や協力でよりよいものになり、クラスとしても成長しました。」「これから受験という大きな壁を越えなければなりません。みんなで団結して良い雰囲気で3学期を迎え、3年生に備えて意識を高めていきましょう。」など、どの発表もこの1年の成長と自信を感じられるすばらしいものばかりでした。

 「『高校で学ぶ姿勢』はあなたの人生を決める! 1.01を365乗すると、大きな差を生むように 日々+0.01の努力をすることで、大きな力になる。『未来』を想像しながら、夢を実現していこう。」(学年主任)「宇宙飛行士になりたいならロケットの『乗客』を目指すのではなく、『舵』を取ろうとする心構えが必要。何かを本当に成し遂げたいなら「覚悟」が求められる。」(進路課)

 その他、生徒課からは「冬休みの心構え」、英語科からは「英語力UPのための学習法」についての話がありました。「未来」の自分を想像しながら、それを叶えるために一歩一歩前進していきましょう。頑張れ!井高2年生!

12月18日(土)個別進学相談会(普通科・地域生活科)の申し込みについて

12月18日(土)15:00〜17:00
上記日程で個別進学相談会を実施いたします。参加希望の方は、前日までに電話で各校地へお申し込みください。なお、年度当初、申し込みは『北校地へTEL』となっていましたが、それぞれの校地へ電話をお願いします。

普 通 科(北校地) 担当者:竹中 誠
            TEL:(0866)62−0057
地域生活科(南校地) 担当者:高原 英次
            TEL:(0866)62−0203

実施場所:井原高等学校(南校地)
     〒715ー0019 岡山県井原市井原町1875