カテゴリー別アーカイブ: 家政科

【家政科2年ファション】1学期に製作した作品紹介

家政科2年ファッションデザイン類型7名が、1学期に製作した作品を紹介します。デニムの「ソーイングエプロン」、被服製作技術検定(洋服)2級の課題「シャツ・ブラウス」、デニムの「お弁当ポーチ」と「トートバッグ」です。どの作品もきれいに仕上がりました。検定の本番作品は、これから審査を受けます。全員合格しますように!

【家政科2年ファション・地域生活科1年ヒューマンライフコース】外部講師授業「デザイン画」

令和3年7月13日(火)・20日(火)10:40~12:20

講師:中国デザイン専門学校 齋藤ゆき子 先生

家政科2年ファッションデザイン類型7名と地域生活科1年ヒューマンライフコース20名が、デザイン画について学びました。                                                                               1日目は、プロポーションの描き方を教えていただき、2日目は、先生にアドバイスをいただきながら、それぞれ自由に服のデザインをしました。パステルや筆など様々な画材を使用した着色の技法も学びました。                                                                             デザイン画が苦手だった人もバランスの良いプロポーション画が描けるようになり、服をデザインする楽しさも教わりました。

<1日目>

<2日目>

【家政科2年ファッション】外部講師授業「デニム活用」

令和3年7月14日(水)

講師:おのはなこ商店 小野 華子 先生

家政科2年生ファッションデザイン類型の7名が、小野先生にデニム布をロール状に巻いてひもでくくるスタイルの「ペンケース」製作を学びました。                                         製作したペンケースは、「エール便(コロナ禍で学生生活に影響が出ている井原市出身の先輩に特産品などを贈る井原市の事業)」に加えられるということで、一つ一つ心を込めて丁寧に製作しました。私たちの手作りの贈り物で先輩たちが少しでも元気になってもらえれば、うれしいです。

<授業風景>

出前授業 in 高屋中学校

 7月6日(火)高屋中学校から依頼があり、井原高校の普通科・地域生活科グリーンライフコース・地域生活科ヒューマンライフコースが出前授業を実施しました。「ゲーム必勝法(普通科:数学)」「菊の栄養繁殖ができるようになろう(地域生活科:グリーンライフコース)」「新生児抱き人形を使って赤ちゃんのお世話を体験しよう(地域生活科:ヒューマンライフコース)」という授業をしました。各講座30分という短い時間でしたが、生徒の皆さんも一生懸命に参加してくれて、とても楽しそうに学んでくれました。ありがとうございました。
 この様子は後日、井原放送でも放映される予定です。