今年度の学習発表会は12月18日(土)に開催します。詳細については下記ファイルをダウンロードしてご確認ください。
カテゴリー別アーカイブ: 南校地
【園芸科】井原駅前プランター装飾
11月12日(金)に、園芸科3年生草花専攻生13名で井原駅シンボルタワー周辺のプランター装飾を行いました。プランターの作成は井原商工会議所女性会の方々と共同で年に2回行っており、精研農場で育てた草花を用いて、交流を行いながら装飾を進めました。今後も定期的に管理を行い、美しい姿を保つことができるよう努めたいと思います。


【家政科2年ファッション】外部講師授業「染色~草木染め」
令和3年10月26日(火)11月2日(火)
講師:仁城 澄江 先生
今年も、2週に渡り家政科2年ファッションデザイン類型7名が「草木染め」の実習を行いました。
1週目は「玉ねぎの皮」「西洋茜の根」「マリーゴールドの花びら」を用いて、それぞれ茶系、赤系、黄色系の色に、2週目は「藍」を用いて紺色に染めました。
染色の技法としては、「板締め染め」「絞り染め」「ろうけつ染め」の3種類を学びました。
それぞれ、工夫を凝らしたデザインで個性的な作品が出来上がりました。
<実習風景>











【園芸科】星の郷青空市花壇装飾
11月4日(木)5・6限に、園芸科2年生草花専攻生8名で井原市美星町にある星の郷青空市の花壇の装飾を行いました。生徒の考えたデザインをもとに、パンジーやナデシコなどの季節の花壇苗を用いて青空市を彩りました。



【地域生活科】井原市菊花展見学
地域生活科1年生が「農業と環境」の授業で取り組んでいる菊の栽培プロジェクトの一環として、井原駅前で行われている井原市菊花展への出展と見学を行いました。生徒たちは自分の育てた菊と普段菊作りを教えてくださっている「井原市花づくり友の会」の名人の菊の出来栄えの違いに驚きながら、どうすればもっと良い花が咲くかについて活発に討論していました。

