園芸科2年生の「洋ラン」の授業でコチョウランの人工交配を行いました。今回交配に使用したのは大輪系の品種です。「花粉塊」と呼ばれる花粉の塊を雌しべと雄しべが融合した「ずい柱」へ押し付けるようにして交配します。今回の交配が成功すれば5〜6ヶ月後には種まきに使えるようになります。


園芸科2年生の「洋ラン」の授業でコチョウランの人工交配を行いました。今回交配に使用したのは大輪系の品種です。「花粉塊」と呼ばれる花粉の塊を雌しべと雄しべが融合した「ずい柱」へ押し付けるようにして交配します。今回の交配が成功すれば5〜6ヶ月後には種まきに使えるようになります。
例年、井原小学校2年生と本校園芸科3年生が花壇植栽交流を行っています。しかし、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受け、今回は、感染防止対策を講じて、本校教員と小学校教員で実施しました。本校生徒が栽培した花壇苗を小学校の児童が楽しんでくれれば幸いです。
昨日(5月17日:月)から、園芸科・家政科の3年生は進路決定に向けての三者懇談を実施しています。今回は、新型コロナウイルス感染症対策として、自宅と学校をリモート(Google Meet)で繋いで行っています。ほとんどの生徒がスムーズに参加し、自宅にいる生徒・保護者と、学校にいる担任・副担任とオンラインで、生徒・保護者の皆さんの希望に合った進路を実現できるよう、真剣に話し合いが行われています。残り2日間、引き続き、このような形で三者懇談を実施していく予定です。
平素より、本校農業教育の推進に対し、ご理解・ご協力を賜り感謝申し上げます。
さて、計画しておりました5月地域ふれあい市ですが、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受け、販売を中止します。ただし、花壇苗の注文販売のみ行います。
「星の郷青空市」「いばら愛菜館」の校外での販売は引き続き行っておりますのでお買い求めください。詳細につきましては下記よりダウンロードしてご確認ください。また、6月のふれあい市についても開催は未定です。ご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
5月13日(木)の地域ふれあい市は、学校行事の変更に伴い中止とします。
ご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。