5月13日(木)の地域ふれあい市は、学校行事の変更に伴い中止とします。
ご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
5月13日(木)の地域ふれあい市は、学校行事の変更に伴い中止とします。
ご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の影響で本年度も同窓会講演会は中止することになりました。
令和3年4月28日(水)に園芸科・家政科の生徒が校外1日研修を行いました。倉敷アイビースクエア内にある愛美工房でコーヒーカップに絵付け体験をしました。その後、倉敷美観地区の散策を行い有意義な1日を過ごすことができました。
4月22日 体育部の部集会がありました。
新入部員は・・・なんと18人!
元々部員数の多い弓道部ですが、この春からは
さらに活発な活動になりそうです♪
4月16日(金)総合的な探究の時間のスタートです。2年生の教室では、①手帳を用いた1年間の目標設定、②キャリアパスポートへの1学期の目標の記入、③志望学部学科と社会問題のつながりを考える活動が行われました。HRでは1学期の具体的な目標の発表も行われました。クラスメイトの真剣な姿に刺激を受け、一人ひとりが新学期に志を新たにできたようです。
総合的な探究の時間では、自らの興味・関心を大切にしながら、地域や企業、社会に目を向け、SDGs(持続可能な開発目標)の達成や社会の諸問題解決のために探究を行います。一人ひとりの将来の進路にもつながるよう、社会の疑問や問題をジブンゴトとし、課題解決能力や論理的思考力、プレゼンテーション力などさまざまな力を身につけていきたいですね。