6月21日(月)から緊急事態宣言が解除され、部活動も引き続き感染症対策はしつつも活動が再開できることになりました。放課後のグラウンドやテニスコート、体育館では、待ちわびていた多くの部員が、青春の汗を流しながら、一生懸命活動していました。
カテゴリー別アーカイブ: 活動情報
【園芸科】シンビジウムの株分け
2年生のフラワー類型専攻生がシンビジウムの株分けを行いました。株分けは大きく成長した植物を複数に切り分ける管理方法です。株分けを行うことで元々1つだった株を複数に増やすことができ、生育するスペースを確保することができます。
株分けしたシンビジウムは生徒が持ち帰り、各家庭で栽培を続けます。シンビジウムは比較的寒さに強く、温室がなくても十分に越冬できます。目標は来年の春に自宅で開花させることです。愛情をかけて今後も栽培を続けてほしいです。



南校地授業公開day実施します!
【家政科2年ファション】被服製作技術検定「和服(じんべい)2級」を受検しました
令和3年5月29日(土)
家政科2年ファッションデザイン類型7名が、5月29日(土)に被服製作技術検定「和服(じんべい)2級」を受検しました。2年生になり、類型に分かれてからの初めての検定でした。後は審査の結果を待つだけです。全員合格しますように!



【地域生活科ヒューマンライフコース1年】被服製作技術検定4級に向けて
令和3年5月27日(木)
地域生活科ヒューマンライフコース1年生が被服製作技術検定4級を受検します。この日は、検定本番と同様に、時間を計り4級検定の内容を実施しました。生徒たちは、緊張した様子でしたが、制限時間の最後まで集中して取り組みました。検定本番は6月25日(金)の予定です。全員合格目指してがんばりましょう!!


