11月20日(金)午後、普通科2年生全員が、井原市内11の事業所に分かれて企業見学を行いました。普段は外から眺めるだけの地元の企業で、内側の「仕事の現場」に触れた経験は、自らのキャリア設計のうえでも非常に貴重な経験になったと思います。
作成者別アーカイブ: Web係
【普通科1年生】いばらぶが熱い!~キャスト・トーク~
「地域で働き、活躍している大人の方から、仕事に関わる実体験や、生き方、考え方をお聞きしよう!」- 会場となった体育館は、井原市への愛(いばLOVE♡)でいっぱいのキャストの方々の熱いトークで、一気に盛り上がりました。11月18日(水)の1年生のLHRの一コマです。井原市ひとづくり実行委員会主催の「ワーク&ライフ交流会」の一環として、地元井原市で活躍されている魅力あふれる10名のキャストの方にお越しいただき、職業観や人生観についてのお話をお聞きしました。井原市地域おこし協力隊員の方をはじめ、多種多様なご職業の方のお話は、生徒一人ひとりが自分の生き方や進路について考える良き機会となりました。キャスト・トーク終了後、生徒たちの瞳は「夢や憧れ」で一段と輝いていました。将来は、地元井原市のために貢献したいという思いを強くしたようです。日々のさまざまな学びが、夢へつながっていきます。井原・日本・世界は君たちに期待していますよ。



【園芸科】ハボタンの寄植え作り
【園芸科】井原高校生と井笠地方農業士会との交流研修会に参加して
井笠地方農業士会との交流研修会に参加してきました。当日は大内ファーム(バラ栽培)、エーアンドエス(野菜栽培)への圃場見学と意見交換会を行いました。圃場見学では、スマート農業や施設園芸について説明を受けました。その後の意見交換会では就農に関するアドバイス等を農業士の方からいただきました。生徒は「農業士の方に色々な質問ができて、農業への考えが更に深まった。今後の進路選択に役立てたい」と話していました。





【園芸科】藍染めに挑戦
園芸科3年生が藍染めに挑戦しました。輪ゴムや石、割り箸などを使って、模様を描いていました。
アイは染料として使用するのに収穫から半年ほどかかると言われています。今回は自校産の染料ではありませんが、来年は今年収穫した自校産の染料を使って染色に挑戦していきたいと考えています。


