2年生のフラワー類型専攻生がシンビジウムの株分けを行いました。株分けは大きく成長した植物を複数に切り分ける管理方法です。株分けを行うことで元々1つだった株を複数に増やすことができ、生育するスペースを確保することができます。
株分けしたシンビジウムは生徒が持ち帰り、各家庭で栽培を続けます。シンビジウムは比較的寒さに強く、温室がなくても十分に越冬できます。目標は来年の春に自宅で開花させることです。愛情をかけて今後も栽培を続けてほしいです。



2年生のフラワー類型専攻生がシンビジウムの株分けを行いました。株分けは大きく成長した植物を複数に切り分ける管理方法です。株分けを行うことで元々1つだった株を複数に増やすことができ、生育するスペースを確保することができます。
株分けしたシンビジウムは生徒が持ち帰り、各家庭で栽培を続けます。シンビジウムは比較的寒さに強く、温室がなくても十分に越冬できます。目標は来年の春に自宅で開花させることです。愛情をかけて今後も栽培を続けてほしいです。
令和3年6月9日(水)
本校南校地の教室と会議室をオンラインでつなぎ、卒業生5名の先輩方から進路実現に向けてアドバイスを頂きました。面接でのポイントや礼儀・言葉遣いなど学校生活で身につけておかなくてはいけないこと、部活や資格取得など進路実現に向けてたくさんのヒントを頂くことができました。園芸科・家政科3年生、それぞれの目標に向けて頑張ります!
「広報いばら」5月号にて案内しておりました、「令和3年度 進学説明会等の年間スケジュール」のうち、6月7日(月)、6月17日(木)の地区別進学説明会については、延期いたします。決まり次第、HP等でお知らせいたします。
6月19日(土)の授業公開day・個別進学相談については、北校地(普通科)は中止、南校地(園芸科・家政科・地域生活科)は7月10日(土)に延期いたします。7月10日(土)の南校地の個別進学相談申込みは、南校地(0866-62-0203)へ連絡してください。
令和3年5月29日(土)
家政科2年ファッションデザイン類型7名が、5月29日(土)に被服製作技術検定「和服(じんべい)2級」を受検しました。2年生になり、類型に分かれてからの初めての検定でした。後は審査の結果を待つだけです。全員合格しますように!