総合的な探究の時間「いばらぶ」は、地域について調べ、課題解決に向け取り組む学習です。1学期はクロームブックなどを使い、農業、井原デニム、文化歴史など各班のテーマに関する調査を行いました。商店街や天文台などに足を運び、インタビューを行った班もありました。2学期は10月の中間発表に向け準備を進めていきます!




総合的な探究の時間「いばらぶ」は、地域について調べ、課題解決に向け取り組む学習です。1学期はクロームブックなどを使い、農業、井原デニム、文化歴史など各班のテーマに関する調査を行いました。商店街や天文台などに足を運び、インタビューを行った班もありました。2学期は10月の中間発表に向け準備を進めていきます!
地域生活科1年生、家政科2・3年生総勢80名が応募した「第9回フルーツパフェコンテスト」の審査の結果、家政科3年三宅叶乃さんの作品「ぶどうどっさりパフェ」がグランプリに輝き、美星町青空市場にある「お食事処 星の郷」で商品化されることが決まりました!そして、8月23日(月)、実際に商品化されるパフェの試食会が行われました。 パフェの販売は8月25日から開始される予定です。
<審査結果>
グランプリ 家政科3年 三宅 叶乃
準グランプリ 家政科3年 田中 くるみ
優秀賞 家政科3年 内海 紗菜
審査員特別賞 家政科3年 平川 彩羽 地域生活科1年 西山 愛羅 地域生活科1年 寺地 野々香 地域生活科1年 佐藤 千晶
<試食会の様子>
<パフェの販売について>
○販売場所 「お食事処 星の郷」(美星町青空市場内)
○販売時期 10月中旬まで販売予定(15:00~)※前日までに予約
○価格 990円(税抜)
井原高校(北校地)の生徒、保護者の皆様へ
本日、臨時休校のため、明日20日(金)の日程を次のように変更します。
1年生は、20日の時間割通り1〜3限補習を実施し、4限は英語の課題テストを行います。5限はLHRになります。
2年生は、20日の時間割通り補習を4限まで実施します。5限はLHRになります。
3年生は、本日予定していたマーク模試を明日実施します。5限は自己採点、6限はクラス準備になります。
8月5日(木)には、名著「ユメタン(夢をかなえる英単語)」や「東大英語リスニング」等で有名な(元)灘中学校・高等学校英語科教諭キムタツ(木村達哉)先生の特別講座がオンラインで行われました。「ユメタン」を用いて一緒に音読活動を行ったり、英文法についてのクイズに答えたりしながら、参加生徒たちは英語の効果的な学習方法について学びました。熱心でユーモアあふれる木村先生の魅力に生徒は引き込まれ、あっという間の100分間でした。
「英語を学べば、地球上のおよそ76億人の人々と交流ができ、世界が広がる」「大切な『いのち』をどう活かして人生を生きていきたいのか」「進学することがゴールではない。その先の生き方をしっかりと考えれば、英語だけでなくさまざまな学びが変わってくる」
木村先生の熱いメッセージには英語の学習法から人生論までたくさんのことが込められており、暑い夏!ぐんとやる気がUPした充実した時間となりました。一人ひとりの夢をかなえて、グローバル社会で活躍できるよう皆さんの活躍に期待しています。