令和3年5月22日(土)
家政科3年ファッションデザイン類型が、5月22日(土)に被服製作技術検定「和服(ひとえ長着)1級」を受検しました。4時間という長時間の検定ですが、全員集中して最後まで取り組むことができました。全員合格しますように!



令和3年5月22日(土)
家政科3年ファッションデザイン類型が、5月22日(土)に被服製作技術検定「和服(ひとえ長着)1級」を受検しました。4時間という長時間の検定ですが、全員集中して最後まで取り組むことができました。全員合格しますように!
6月5日(土)、6日(日)に瀬戸総合運動公園体育館にて、『岡山県高等学校総合体育大会』が行われました。井原高校女子団体は激戦を制し、県ベスト8に入ることができました。また、女子個人戦ダブルスでも健闘し、2ペアが県ベスト32になりました。6月12日(土)には個人戦シングルスがあり、3年生は最後まで部活動をがんばっています。
6月5日,6日
玉野市弓道場にて行われた県総体に
女子4名,男子1名が参加しました。
今回は大会の雰囲気を少しお届けします!
〈試合前のリラックスした様子〉
〈試合中の凜とした様子〉
園芸科2年生の「植物バイオテクノロジー」の授業で洋ラン(エピデンドラム)の順化を行いました。順化とは培養によって得られた植物体を培養容器の外に出し、外部の環境に適応させていくことです。今回の授業では、観察に加えてクロームブックのカメラの機能を利用して記録を残しました。これから1か月間順化の経過を観察していく予定です。
6月4日(金)5,6時間目 1年生は総合的な探究の時間に、中国経済産業局 企画調査課 住田由香先生を講師としてオンラインで『RESAS(地域経済分析システム)』の使い方、読み取り方等を学びました。『RESAS』とは「まちづくり」にデータを活かすため、産業構造や人・物の流れなどの官民の様々なデータを提供する国のシステムです。1人1台端末を利用して、HR教室で全員が自分の端末と向き合い、実際に触れることができました。産業構造や人口動態、人の流れなどのビッグデータをどう読み取り、どう活用するのかを学ぶ良い機会となりました。
生徒達による課題研究での活用が楽しみです。
また、学習の様子を後日、井原放送で放送していただけるそうです。可能な方はご覧いただき、本校の学習内容をご覧ください。