カテゴリー別アーカイブ: 園芸科

【園芸科】ブドウ・コチョウランの病害虫の防除と駆除

 今回は病害虫への対応について紹介します。

 次の写真はブドウの病害虫防除の様子です。石灰硫黄合材を塗布することで、うどんこ病やカイガラムシ類、ダニ類などの越冬病害虫に効果があります。

ブドウの防除の様子

 次の写真はコチョウランに寄生しているカイガラムシの駆除の様子です。葉の裏についている白っぽいものがカイガラムシです。歯ブラシに液体の殺菌・殺虫剤をつけてから擦り落としていきます。

コチョウランの葉の裏についたカイガラムシ
歯ブラシによるカイガラムシの駆除

 予防するのが一番ですが、病害虫が発生してしまった時の対処法を学ぶことも大切にしてほしいと考えています。

【園芸科】農場風景

 精研農場の様子を紹介します。ハウスや温室では販売実習に向けて植物が順調に生育しています。フラワー類型の温室ではシンビジウムとサイネリアが開花期を迎えています。フード&フルーツ類型のハウスでは野菜苗の生育が進んでいます。これらは今後の洋ランフェア、野菜苗販売会で販売予定です。ぜひご来場ください。

シンビジウム
サイネリア
ナスの苗

【園芸科】洋ラン専攻実習風景

  今回は洋ラン専攻の洋ラン以外を扱っている様子をご紹介します。洋ランの他に鉢物としてシクラメンの栽培や観葉植物の栽培にも取り組んでいます。

 次の写真はフチベニベンケイでいわゆる「金のなる木」です。ピンク色のかわいらしい花が印象的です。今回は洋ラン専攻の洋ラン以外の学びを紹介しました。