カテゴリー別アーカイブ: 園芸科

農林水産大臣から激励状をいただきました。

 農林水産省中国四国農政局岡山県拠点から、西原茂地方参事官が来校されました。新型コロナウィルスの拡大防止のため、全国大会をはじめ多くの農業クラブ活動が中止になったことを踏まえ、農林水産大臣からの激励状を本校園芸科に届けていただきました。農業クラブ会長の寺岡颯翔君が代表で激励状を受け取りました。

 本校では、例年どおりとはいきませんが、「意見発表会」を独自に開催するなど、可能な範囲で農業クラブの活動を行ってきましたが、今日の訪問は、今後の活動のモチベーションに大いにつながるものとなりました。

【南校地】地域生活科オープンスクール

 8月28日に地域生活科のオープンスクールを行いました。グリーンライフコースは精研農場、ヒューマンライフコースは南校地での開催です。感染症対策を取りながらの実施とあって例年のオープンスクールとは勝手が違いましたが、運営に携わった生徒たちの活躍もあり、無事にオープンスクール終えることができました。体験活動後は、学校生活や部活動の様子を中学生に伝えていました。

 オープンスクールは中学生に向けて地域生活科を知ってもらうために行うものですが、一方で本校生徒の専門教育の学習成果を発揮する場面にもなっています。身につけた「力」を発揮しながら運営する姿は頼もしく見え、生徒たちの成長も感じられるオープンスクールとなりました

パネルシアター
農場見学
アイシングクッキー作り
デニム装飾
タッセル作り
糖度測定

【園芸科】ラン科植物の無菌播種

 園芸科3年生が「エピデンドラム」、「キンリョウヘン」の種を培地に播きました。ラン科植物は無胚乳種子であり、発芽にはラン菌との共生が必要です。この手法を使うことで、培地からエネルギーを得ることができ、ラン菌に依存せず、大量に苗を生産することができます。今の段階では成否はわかりませんが、成功を祈っています。

【農業クラブ】ポップコーンの収穫

 農業クラブで栽培していたポップコーンを収穫しました。収穫後は調査のために重量を測ってみると全部で約29kgでした。虫害もあり、栽培では苦労しましたがその分収穫の喜びも大きかったようです。収穫したポップコーンはふれ愛まつりで販売を予定しています。