カテゴリー別アーカイブ: 南校地

【園芸科】サイネリア注文販売のお知らせ

2月の精研農場地域ふれあい市は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、精研農場での販売を中止します。なお、サイネリアの販売は予約のみとさせていただきます。本校HPからダウンロードした注文用紙か、精研農場掲示板下のポストにある注文用紙にご記入の上、精研農場のポストへ投函又は、FAXにて注文をお願いします。本校のサイネリアにつきましては、星の郷青空市(美星町)・いばら愛菜館(井原町)にも出荷していますので、そちらでもお買い求めいただけます。1月28日(木)に草花類型の生徒たちでサイネリアのPR映像を収録しました。井原放送で近日中に放送される予定です。まだ花は咲き始めですが、例年通り順調に生育しています。よろしくお願いします。

【家政科2年フード】外部講師授業「洋菓子」

1月26日(火) 10:50~15:15

講師:穴吹調理製菓専門学校  髙橋 克行 先生

献立:いちごのショートケーキ マドレーヌ

家政科2年フードデザイン類型が、本格的な洋菓子作りに挑戦しました。いちごのショートケーキでは、ジェノワーズ(スポンジ生地)を焼き上げ、スライスしてデコレーションをしました。生地の混ぜ合わせ方、クレーム・シャンティ(砂糖入り生クリーム)のナッペ(塗り方)の方法を教えていただきました。マドレーヌでは、生地の合わせ方やオーブンの使い方など、基本的な技術について教えていただきました。

<実習風景>

<生徒の感想>

今回の外部講師授業では、卵の泡立て方について勉強になりました。湯煎にかけることで泡立てやすくなると知り、今後の実習に生かしていきたいです。生地の混ぜ合わせ方では、力を入れて混ぜ込んでいましたが、ボールを回転させながら優しく混ぜる先生の技を見て、感激しました。また、「調理は楽しむことが大事」ということを学びました。失敗しないようにと緊張していましたが、先生の調理に対する思いを知り、これからも大好きな調理を積極的に楽しんで行いたいと思いました。デコレーションは先生のようにはできませんでしたが、班員と協力してとても楽しくできました。

【南校地1年】総合的な探究の時間「いばらぶ」発表会

1月27日(木)に総合的な探究の時間「いばらぶ」の発表会が行われました。各班がこの1年間に活動したまとめをパソコンを活用して発表しました。見学先等でお世話になった方々もたくさん来校され、発表を見ていただきました。関係各所の皆様には大変お世話になりました。

【園芸科】ハッピー園芸講座(洋ラン)

 園芸科3年生洋ラン専攻生がハッピー園芸講座の収録を行いました。今回は洋ランの冬の管理について解説しています。わかりやすく洋ランに親しんでもらえるように工夫して講座の構成を考えました。井原放送で2月頃に放送されるそうです。ぜひ御覧ください。また、今年度も洋ランフェアは開催予定です。興味を持たれた方はぜひ、こちらにもお越しください。

【家政科2年フード】外部講師授業「製パン」

1月20日(水) 8:50~12:40

講師:パン工房「ノーレ」  野上 礼子 先生    芝吹 琴江 先生

献立:ロールパン、ハムロール、モーレ

家政科2年フードデザイン類型が、本格的なパン作りに挑戦しました。初めてのパン作りに戸惑うこともありましたが、一つ一つの作業を正確に、そして素早くすることを心掛けながら、3種類のパンを作り上げることができました。パン作りの難しさと楽しさを実感した授業となりました。

<実習風景>

<生徒の感想>

私は初めてパンを手作りしました。パンは工程が多く、温度の管理や発酵の状態など確認をすることが多く驚きました。先生はとても簡単そうにロールパンの成形をされましたが、私は苦戦しました。しかし、先生のアドバイスをもとに作ってみると、お店に売っているようなパンを作ることができました。ハムロールは重ね方でハート型になること、モーレは他のパンと焼き方が違うことなど、とても学びが多かったです。今回学んだことを、実技試験や学習発表会で生かしていきたいと思います。