カテゴリー別アーカイブ: 活動情報

【普通科1年生】★企業☆仕事☆夢☆未来☆社会貢献★~企業説明会発表会~

2月17日(水)-1年生の教室では「企業説明会発表会」が行われました。1月に井原市で実施された「高校生のための合同企業説明会」での学びを深め、井原市の企業の魅力や働きがい、企業とSDGs(持続可能な開発目標)との関わりなどについて、各グループが創造性を発揮し、スライドを用いてプレゼンテーションを行いました。業種は多岐に渡っており、企業だけでなく、社会全体や自らの職業について考える良ききっかけとなったようです。どのグループも「聞き手に伝わるプレゼンテーション」を目指し、工夫を凝らしていました。

 「生徒たちの発表は個性あふれるもので、堂々としており、安心しました。井原で育った皆さんに、将来良き人材となって、ぜひ井原のために貢献してほしい。」-これは見学に来て下さった企業の方の感想の一部です。プレゼンテーション力も今後ますます社会で必要となります。今回の経験を今後の学校生活にも活かしながら、それぞれの進路を実現し、地元そして社会に貢献できるよう応援したいと思います。

 「『未来』にまた一歩近づきましたね。人との出会いを大切にこれからも学びを続けましょう。」

【家政科2年ファッション】外部講師授業「デニム活用」

令和3年1月29日(金)

講師:おのはなこ商店 小野 華子 先生

家政科2年生ファッションデザイン類型の服飾文化選択者16名が、小野先生にデニム生地を使用した「クラッチバッグ製作」の授業を受けました。 それぞれが好みのデニム生地と裏布を選び、製作に入りました。バッグのポイントになるフリルつけとファスナーつけに苦戦しましたが、先生から縫い方のコツを教えていただき、きれいに仕上げることができました。

<授業風景>

【家政科2年ファッション】外部講師授業「カラーコーディネート」

令和3年1月27日(水)

講師:ファッションビジネス・アカデミー福山 後藤 隆之 先生

家政科2年ファッションデザイン類型17名が、カラーコーディネートについて学びました。 最初に「カラー」について講義を受けました。色の見えるしくみや配色、組み合わせ方のポイントや服飾をデザインする際の法則などを楽しく学びました。 次にグラデーションやアクセントなどの配色を考えながら、デザイン画に着色をしました。 最後に4名の生徒が先生に「カラー診断」をしていただきました。肌や髪の色、トーンによって同じ色でも似合う色がそれぞれ違うことが良くわかりました。

<授業風景>

【南校地2年】インターンシップ発表会

 2月3日(水)6・7限に、南校地体育館を会場としてインターンシップ発表会が開催されました。11月17日(火)~11月19日(木)に行われたインターンシップについてまとめ、ポスターセッション形式で発表を行いました。生徒たちは一人10分の持ち時間で、インターンシップを通じて身につけた力や勉強になったことを一生懸命聴衆に伝えていました。今後の進路選択に向けて良い経験になったと思います。