写真は石井写真館提供
作成者別アーカイブ: Web係
【同窓会】同窓会入会式
令和3年2月26日(金)に同窓会入会式が本校北校地体育館で行われました。同窓会か ら、片岡会長が出席されました。式では同窓会長のあいさつの後、卒業記念品贈呈ならびに 入会者代表あいさつが行われ、新役員(常任理事4名、学年理事6名)が委嘱されました。 入会式終了後には同窓会長と新役員の生徒との顔合わせが行われ同窓会長から激励の言葉をいただきました。



【普通科1年生】★企業☆仕事☆夢☆未来☆社会貢献★~企業説明会発表会~
2月17日(水)-1年生の教室では「企業説明会発表会」が行われました。1月に井原市で実施された「高校生のための合同企業説明会」での学びを深め、井原市の企業の魅力や働きがい、企業とSDGs(持続可能な開発目標)との関わりなどについて、各グループが創造性を発揮し、スライドを用いてプレゼンテーションを行いました。業種は多岐に渡っており、企業だけでなく、社会全体や自らの職業について考える良ききっかけとなったようです。どのグループも「聞き手に伝わるプレゼンテーション」を目指し、工夫を凝らしていました。
「生徒たちの発表は個性あふれるもので、堂々としており、安心しました。井原で育った皆さんに、将来良き人材となって、ぜひ井原のために貢献してほしい。」-これは見学に来て下さった企業の方の感想の一部です。プレゼンテーション力も今後ますます社会で必要となります。今回の経験を今後の学校生活にも活かしながら、それぞれの進路を実現し、地元そして社会に貢献できるよう応援したいと思います。
「『未来』にまた一歩近づきましたね。人との出会いを大切にこれからも学びを続けましょう。」


令和2年度第2回PTA役員会及び第2回PTA評議員会を開催しました。
第2回PTA役員会 令和3年2月5日(金) 第2回PTA評議員会 令和3年2月17日(水)
PTA役員会で慎重審議した議題を評議員会で再度議題とする形式をとりました。役員会・評議員会で出た質問や意見は、校内で検討して、来年度の学校教育に生かしていくことにしています。

「井原市まち&ひとづくりフェスタ」に、本校生徒が参加しました。
令和3年2月13日(土)に芳井町生涯学習センターにおいて、「井原市まち&ひとづくりフェスタ」が開催されました。本校からは、校長・副校長・主幹教諭が参加しましたが、大活躍だったのは、普通科1年岩崎歌音さんと家政科2年北川乃梨子さんでした。二人は、ふるさと井原魅力化団体『Team夢源💛井原』の夢源Makersとして、平素から活動していますが、当日は活動成果発表を仲間と行うとともに、北川さんは全体の司会を任され、岩崎さんはパネルディスカッションのパネリストとして登壇しました。
活動成果発表では、
「夢源に入って変わったことは、今までは自分の意見を言うのが恥ずかしくて言えなかったけど、たくさんの人と話すことで、同じ意見の人がいたりして、自信が持て、今では自分の意見や考えを大勢の人の前で話せるようになった。夢源のメンバーだけでなく、周りの大人や、地域の人、中学生や高校生を巻き込んで一緒に活動したい。」(北川さん)
「周りの人に自分たちのアイディアを知ってもらいたい。大人の力も借りながら、井原をもっと良い町にしていきたい。」(岩崎さん)
パネルディスカッションでは、
「近くのことでも知らないことが多い。自分たちのしていることも知られていないことも多いのだろう。活動成果の中学校の発表では、先生の考えが聞けてよかった。また、基調講演では、努力すること、自分たちでもできると思うことが大切と聞いて、自分たちにとって満たされる気持ちになった。」(岩崎さん)
「今日はどうなるかと思いながら来たが、思っていた以上に楽しかった。行動する意欲もさらに高まった。アドバイスも聞けてよかった。井原をよくしていく提案をできるように頑張りたい。」(岩崎さん) 等の発言がありました。
地域に暮らす若者から大人たちまで参加者全員が、井原市のまちづくり、ひとづくりに対する思いを新たにした一日となりました。


