カテゴリー別アーカイブ: 園芸科

【園芸科】サイネリア注文販売のお知らせ

2月の精研農場地域ふれあい市は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、精研農場での販売を中止します。なお、サイネリアの販売は予約のみとさせていただきます。本校HPからダウンロードした注文用紙か、精研農場掲示板下のポストにある注文用紙にご記入の上、精研農場のポストへ投函又は、FAXにて注文をお願いします。本校のサイネリアにつきましては、星の郷青空市(美星町)・いばら愛菜館(井原町)にも出荷していますので、そちらでもお買い求めいただけます。1月28日(木)に草花類型の生徒たちでサイネリアのPR映像を収録しました。井原放送で近日中に放送される予定です。まだ花は咲き始めですが、例年通り順調に生育しています。よろしくお願いします。

【園芸科】ハッピー園芸講座(洋ラン)

 園芸科3年生洋ラン専攻生がハッピー園芸講座の収録を行いました。今回は洋ランの冬の管理について解説しています。わかりやすく洋ランに親しんでもらえるように工夫して講座の構成を考えました。井原放送で2月頃に放送されるそうです。ぜひ御覧ください。また、今年度も洋ランフェアは開催予定です。興味を持たれた方はぜひ、こちらにもお越しください。

【園芸科】外部講師授業「フラワーアレンジメント」

 3年生最後の外部講師授業としてフラワーディレクターの萬木先生にご来校いただきました。アレンジメントの技術面だけでなく、商品開発のワークショップも実施していただきました。成功する商品には3B(Beauty:美しさ、Beast:動物、Baby:子供)が含まれているということも教えていただきました。アレンジメントを通して培った技能や感性を生かして卒業後も活躍してほしいと願っています。

【園芸科】ランの保護材づくり

  1年生の総合実習でランの花を保護するための袋を作りました。ランの花は服の袖などでも傷つき、シミになってしまうことがあります。そうなってしまうと商品価値が低くなってしまいます。それを防ぐために本校では和紙を使って保護しています。ランを販売するまでには様々な工程があり、どの工程もよりよい農産物を作るために欠かせないものです。実習を通してそういったことも学んでほしいと考えています。

【園芸科1年】田中苑の清掃奉仕活動を行いました。

12月22日(火)に園芸科1年生の生徒が井原市田中苑で清掃奉仕活動を行いました。地域貢献活動の一環として、奉仕の精神を養うことを目的に行いました。活動後には田中美術館を見学させていただき文化的な視野も広げることができました。