園芸科3年生の地域農業探求の授業で、西洋棉と和棉の比較栽培を行っています。今回は育苗した苗をプランターに植え付けました。草丈やコットンボールの収量や品質に差があると言われているので、実際に栽培しながら確かめていきたいと考えています。


園芸科3年生の地域農業探求の授業で、西洋棉と和棉の比較栽培を行っています。今回は育苗した苗をプランターに植え付けました。草丈やコットンボールの収量や品質に差があると言われているので、実際に栽培しながら確かめていきたいと考えています。
6月の精研農場地域ふれあい市は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、先月に引き続き精研農場での販売を中止します。なお、花壇苗につきましては先月同様に注文販売させていただきます。花壇苗の注文票をダウンロードしていただくか、精研農場掲示板下のポストにありますので、ご自由にお使いください。ご記入後の注文票はポストに投函いただくか、FAXにて注文をお願いします。本校の花壇苗につきましては、星の郷青空市(美星町)・いばら愛菜館(井原町)に出荷していますので、そちらでもお買い求めいただけます。よろしくお願いします。
井原小学校の2年生と花壇の植栽交流を行いました。本来は園芸科3年生が一緒に交流する予定でしたが、休校中で参加することができませんでした。花壇の手入れを通して園芸に親しんでくれれば幸いです。
4月当初に播種していたトウモロコシの生育調査を行いました。草丈の調査や除草、潅水に取り組んでいました。管理実習後は、実習室で調査記録の整理をしました。7月の収穫が楽しみですね。
ポットに播種したワタ苗の様子です。播種から約一か月が経ち、ハート形の葉が展開しています。これらの苗は圃場への補植やプランター栽培に使用する予定です。