カテゴリー別アーカイブ: 活動情報

【家政科2年フード】外部講師授業「洋菓子」

2月4日(火) 10:50~15:15

講師:穴吹調理製菓専門学校  髙橋 克行 先生

献立:いちごのタルト

家政科2年フードデザイン類型が、いちごのタルトに挑戦しました。タルト生地の伸ばし方、型へのはめ方などを教えていただきました。また、カスタードクリームの加熱の仕方やデコレーションの方法も教わり、色鮮やかないちごタルトになりました。

<実習風景>

<生徒の感想>

今回の外部講師授業では、「手間をかけることが大事」ということを学びました。洋菓子はたくさんの食材を組み合わせて混ぜるので、ダマができやすいことを知りました。ダマのない生地にする方法を教わり、今後の実習に生かしたいと思います。カスタードクリームでは、加熱の状態を確認しながら調理しましたが、とても苦戦しました。デコレーションは先生のようにはできませんでしたが、班員と協力してとても楽しくできました。

【書道部】書道パフォーマンスを披露しました。

1月26日(日)「第40回生涯学習の集い・まなびフェスタinいばら」に参加させていただき、書道パフォーマンスを披露しました。新年にちなんで、今年も前向きに前進していけるように思いを込めて書道パフォーマンスを披露しました。

練習の成果を発揮し、これまでで一番のパフォーマンスを無事披露することができ、部員一同心地よい達成感に包まれました。

【家政科2年保育選択者】外部講師授業「児童文化活動」

令和2年1月24日(金)8:50~10:40

 家政科2年保育選択者7名が、井原親子ネット会員の方々による「児童文化活動」の授業を受講しました。発声の基礎練習の仕方、エプロンシアタ-、物語の素話、ブラックシアター、手品など、次々に実演をしてくださいました。子どもたちを喜ばせるための魅力的な技の数々に、生徒たちは魅了され、夢中になって見入っていました。

 生徒による絵本や紙芝居の読み聞かせの指導講評もいただきました。今後の図書館実習や幼稚園実習などで役立てていきたいです。

講師:井原親子ネット会員

善積寿子先生・谷陽子先生・池田加奈子先生・石部恵美先生・清水節子先生

内  容:

絵本・児童文化活動について(講話)

発声の基本練習の仕方

生徒による紙芝居・絵本の読み聞かせ

手遊び・エプロンシアター(実演)

絵本の読み聞かせ(実演)

ストーリーテリング(実演)

ブラックシアター・手品(実演)

<生徒の感想>

 授業が始まる前から教卓にたくさんの絵本や紙芝居が置いてあり、とても興味を引かれました。最近人気の作品のお話なども聞くことができて良かったです。

 発声練習では、口の形を意識して話したり、自己紹介をすべて母音で話してみるなどして、相手がより聞き取りやすくするための方法を学ぶことができました。またブラックシアターを初めて見ましたが、とても感動しました。道具の一つ一つが時間をかけて作られていて、動物の動きも本物のようですごいと思いました。

 今回の外部講師授業で学んだことを生かして、来月の図書館実習では子どもたちに楽しんでもらえるように頑張りたいと思います。

【園芸科3年】フラワーアレンジメント実技講習会

令和2年1月24日(金)に園芸科3年生が外部講師によるフラワーアレンジメントの実技講習を行いました。講師は笠岡市の「フローリスト萬」の萬木善之先生にお願いしました。講習会ではフラワーアレンジメントの基本から応用までを教えていただきました。とても貴重な体験ができました。